忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

昨日の帰りしなのお月さん。
P20110913-meigetsu-1.JPG





なんか雲が怪しげです(笑)

それでも明るいお月さんでした。
P20110913-meigetsu-2.JPG








こちらのブーツ、けっこう色がはげています。
P20110913-shoe-shine-1.JPG





革の種類などによるのですが、靴クリームが入りやすい革と入りにくい革があります。
(それは見てみないとわかりません)

今回はクリームが入りにくい革だったので、ちょっとひと手間加えて靴クリームを塗りこみました。
P20110913-shoe-shine-2.JPG





なんとかきれいになりました。

こんくらいの傷だといいんですけどね。
P20110913-shoe-shine-3.JPG






きれいになりました。
P20110913-shoe-shine-4.JPG





これは靴磨きというよりも傷直しですが、程度によっては靴磨きでも十分にキレイになるので、また一度持ってきてみて下さい。

また、靴磨きをご自分でされる方、してみようと思っている方には靴磨きの用品もあります。

時々磨き方について質問される方もおられますが、僕が知っている範囲でお教えしたりもしますので、よかったらご相談下さい。
 
PR
どうも、こうのすけです。

先日持ってこられたこの靴。
P20110906-hachiman-gutsu-1.JPG






一見、履きこまれた普通の紳士靴。

でも、裏を見たらちょっと他のと違います。
P20110906-hachiman-gutsu-2.JPG





これじゃわかりにくいかも。

土踏まずの辺りに注目。
P20110906-hachiman-gutsu-3.JPG





底の形が、普通のものよりもえぐられたようになっています。

この形、これは近江八幡で作られる靴に見られる独特のものなんです。

お客さんに聞いてみたら、やはりそうでした。

10年くらい前に八幡靴の職人さんがデパートに売りに来ていたのを勝ったそうです。

知らない方も多いと思いますが、昔は近江八幡は靴製造でけっこう有名だったんです。

いやー、そんな八幡靴がやってくるとは。

今回は、ハーフソールがやぶけてて、かかとも土台まで削れていたのでその2点を修理。
P20110906-hachiman-gutsu-4.JPG





これでまたガンガン履けるでしょう。

あとは、ツヤがなくなっていたので靴磨き。

左足が磨く前、右足が磨いた後。
P20110906-hachiman-gutsu-5.JPG





ピンぼけでもわかると思います(笑)

あまり手入れがされてなくても、良い革を使っているから磨けばバッチリ光りました。
P20110906-hachiman-gutsu-6.JPG





ちゃんと作られた靴なので型くずれもしていないし、ええ靴ですね。

八幡靴と出会えてちょっと嬉しかったです。
どうも、こうのすけです。

今日から9月ですが、まだまだ暑いですね。

暑いというか蒸し暑い。

そんな中、今日もせっせと靴磨き。
P20110901-shoe-shine-1.JPG





かかとの修理だったのですが、磨きがいのありそうな靴だったので、ついつい磨いてしまいました(笑)

今回はつま先をより光るように磨いてみました。
P20110901-shoe-shine-2.JPG





けど、もうちょっと光らせたいなぁ。

このお客さんも靴が好きで、ご自分で磨いたりしてはるそうです。

そういうお客さんに「キレイになってる」と喜んでもらえて、とても嬉しいですわ。

靴磨きに興味がある人や、ちょっとメンドイという人(笑)はぜひぜひ持ってきて下さい。

靴を磨きたい病の人間が磨かせてもらいます。
どうも、こうのすけです。

自分の中で最近ハマっていることがあります。

それは靴磨き。

最近というか、前から好きなんですけど(笑)

普通の生活をしているときにいきなり靴クリームの香り(特にビーワックスの香り)を思い出すくらいで、なんかもう「靴を磨きたい病」(笑)

一心不乱に磨いている時間が心地よい。

そして磨き終わって潤いと輝きを取り戻した靴を見ると快感。

こんな感じの靴も。
P20110830-shoe-shine-1.JPG





ちょっと細かい傷もありますが・・・。

こんな感じになりました。
P20110830-shoe-shine-2.JPG





潤ってますねぇ。

革によって磨きがいのあるのとないのもありますが、磨きがいのあるのがあると密かにテンションが上がります(笑)

靴磨きは見た目だけでなく、革に栄養を与えるので大事な靴が長持ちします。

これ、大事なこと。

自分でやるのが面倒だという方は、ぜひぜひ持ってきて下さい。

靴を磨きたい病の人間が磨かせてもらいます(笑)
どうも、こうのすけです。

白のスニーカーを持っている方は多いかと思います。

さわやかですし、服にも合わせやすいですが、汚れも目立ちます。

このお客さんはジーンズの色がついてしまいました。
P20110823-sneaker-1.JPG





では、洗ってみましょう。

こんな感じになりました。
P20110823-sneaker-2.JPG





なんとか取れましたねぇ。

必ずしも取れるとは言いませんが、意外と取れるもんです。

もちろん、それ以外の汚れも。
P20110823-sneaker-3.JPG






けっこう取れました。
P20110823-sneaker-4.JPG





汚れが気になる白いスニーカーがあれば、一度持ってきて下さいませ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]