忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

ちょっと前に外国人の方が来られ、見慣れないブーツを持ってきはりました。
P20111227-jockey-boots-1.JPG





この底をもっと薄くて、かつかかとのないものに取り替えてほしいとのこと。

と言っても、元々がけっこう薄いスポンジ底ですし、かかとも無しってどう考えてもおかしいんですけど?

でも、2ミリくらいの厚みのやつを貼ってほしいととても熱心に説明されるので、ホンマ知らんでという感じで引き受けました。

次の日に通訳さんと一緒に来られ、仕事で使うので週末までになんとかしてほしいということだったのでなんとか間に合わせてお渡し。
P20111227-jockey-boots-2.JPG





なんとかなりましたが、一体この靴で何の仕事をするんやろうか?

通訳さんが引取りに来られたので聞いてみたら、なんと競馬の騎手さんでした。

滋賀県にはJRA栗東トレーニングセンターがあり、競馬好きの人なら栗東は有名だと思います。

なので競馬に関わる方々が周辺で生活されているということになりますが、その方は3ヶ月くらいだけ日本に滞在して騎乗されるそうです。

しかもすごい有名な方らしく、調べてみたらGⅠも勝ったことがあって、こないだ行われた有馬記念にも騎乗するくらいの人でした。

えらい気に入ってくれはったみたいで、また別のブーツも持ってきてくれはりました。

日本語がとても上手で愛想の良い方です。

有馬記念は残念でしたが、これからも応援してます。


しかし、騎手のブーツってあんな感じなんやなぁ。

みんなが皆ああいう底というわけではないみたいですが、基本的に薄い底みたいですね。

足の感覚に近い方がいいんでしょうかねぇ。
PR
どうも、こうのすけです。

屋号は靴修理ですが、靴じゃないものもちょくちょく持ち込まれます。

今回はベルトを短くして欲しいとのこと。

穴をあけるだけでも調節は出来ますが、穴あけはすでにしてるけどそれでも長い。

穴あけ方式だと先の余りの部分が長くなるので、それがうっとうしいから短くして欲しいということで、先ではなく根っこの方を短くしました。
P20111220-belt-cut.JPG





靴じゃないものも出来る範囲ではやっていますということでした。



自分の修理の話よりも、金正日が亡くなって北朝鮮がこれからどうなるかの方が気になる(笑)

なんか、クローンとか作って密かに生きのびてそうなんですけど(笑)
どうも、こうのすけです。

時々ある相談で、「かかとの高さを低くできますか?」というご質問を受けます。

かかとの形状にもよりますが、基本的には出来ます。

これは左足を1cm近く低くしてます。
P20111213-heel-cut.JPG





こうして見るとけっこう違いますねぇ。

僕はしたことないからわかりませんが、1cm低くなると歩き心地もけっこう変わるそうです。

あんまり低くしすぎると逆に足と靴に負担がかかるので1cm~1.5cmくらいが限界ですが、ヒールが高くて歩きにくいという方は一度お試しいいただいてみてはと思います。
 
どうも、こうのすけです。

時々「カビが生えて・・・」という靴が持ち込まれます。

とはいえ、カビっぽい?っていう程度のものがほとんど。

でも、この靴は違いました。

見事なカビっぷり(笑)
P20111206-kabi-1.JPG





雑誌とかでは見たことあるけど、こんなにまさしくカビっていう実物は初めてです。

久しぶりに下駄箱から出したらカビてたそうです。

まずはカビを布で除去。
(カビを拭いた布はポイ。)

「モールドスプレー」というカビ除去剤をかけて、しばらく放置。

なんとかキレイになりました。
P20111206-kabi-2.JPG





いやー、すごいカビでしたわ(笑)

今回使用したモールドスプレーは防カビにも効果があるそうです。
P20111206-mold-cleaner.JPG





たぶん下駄箱にもカビ菌がいるでしょうから、これをかけておくとカビ菌をやっつけてくれると思います。

雨などで濡れた靴をそのまま下駄箱にしまってしまうとカビが生えやすくなるので、濡れた時はかならず風通しのよい日陰で乾かしてから下駄箱にしまうようにして下さい。

手遅れでカビてしもたー!って靴は持ってきて下されば、がんばって除去します。
どうも、こうのすけです。

婦人靴のかかとには革が巻かれているものがありますよね。

あの部分はどうしても傷がつくと思います。
P20111129-makigawa-1.JPG





ちょっとした溝に引っかかたりするそうです。

僕は男なんでこういうのは履いた事ないですが、そりゃ引っかかるやろうなぁと思います。

傷ついた革はどうしようもないので、新しい革を巻き替えます。
P20111129-makigawa-2.JPG





これでまた気持よく履いてもらえるかと思います。

しかし、ピンヒールで歩く女の人ってすごいわー。

僕やったら絶対にねんざすると思います(笑)
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]