忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

いわゆる紐靴には当然ながら紐を通す穴が空いています。

その穴に金具(ハトメ)がついてるものがありますが、コレはそれが全部なくなってしまったそうです。
P20111121-hatome-1.JPG





1つだけならまだしも、全部なくなってるのにちょっとびっくりしましたが(笑)

全部つけました。
P20111121-hatome-2.JPG





ハトメがついてると紐穴が傷みにくいので個人的に好きです。

こんなのも出来ますよ、てことでした。



以前にもお知らせしましたが、23日(水)は営業するので、代わりに明日の22日は臨時休業とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。
PR
どうも、こうのすけです。

ロングブーツにはファスナーがついているタイプが多いです。

そのファスナーが閉まらなくなってしまうことがあります。

スライダー(ファスナー開け閉めする取っ手部分)を閉めても、すぐに開いてしまう。
P20111115-slider-1.JPG





画像の分も下の方が開いてしまってます。

こうなるのはファスナー自体がダメになってるのではなく、スライダーが磨耗してダメになってるんですね。

なので、こういう場合はスライダーを交換するだけで大丈夫です。
P20111115-slider-2.JPG





これでまだまだ使えるようになりますよー。
どうも、こうのすけです。

このごろスエード靴の登場率が増えています。

暖かそうな印象ですもんね。

やっぱり時期ものですな。

そんなスエードですが、履いていると少しずつ汚れたり色が落ちてきたりしてきます。

基本はブラッシングですが、補色も出来ます。
(無理な色もありますけど)

左足が補色前、右足が補色後。
P20111108-suede-recoler.JPG





こうしてみると、補色前はなんか革が死んでしまってるような感じさえしますねぇ。

スエードのケアってどうすればいいの?と尋ねられることがよくありますが、基本はブラッシングと専用のスプレーです。

気になる方は相談に来ていただければご説明させて頂きます。

かかとの修理のついでにでも一声おかけくださいませ。
どうも、こうのすけです。

今日から11月です。

11月1日は「1・1・1」で「ワン・ワン・ワン」、ということで犬の日だそうです。

11月11日はどうなるんやろうか?(笑)


靴のかかとは一番減りやすい場所です。

しかし、これは減りすぎです。
P20111101-heel-1.JPG





ここまで減ってしまうと歩きにくそうです。

なので、かかとの土台から作り直しました。
P20111101-heel-2.JPG





次は革の積み上げの部分が削れてしまう前に来てくださいね。
どうも、こうのすけです。

ブーツにはファスナーがついているタイプがありますよね。

そのファスナーがこんなことになったりしませんか?
P20111025-fastener-1.JPG





部分的にびろーん。

こういう感じの場合は交換をする必要はありません。

上手いこと縫い縫いしたら直ります。
P20111025-fastener-2.JPG





けっこう壊れやすい部分でもあるので、びろーんとなってしまったら持ってきて下さいませ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]