忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

紳士靴なんですが、右足のかかとがありません。
P20120204-heel-tsumiage-1.JPG





歩いてたらポロンと取れてしまったそうです。

いきなりかかとが取れたらビックリするやろうなぁ。

靴の上の部分とかかとは普通は釘などで固定してあることが多いのですが、これは白い部分がスポンジ素材で釘をやってもあまり効かないからか、接着剤だけの固定でした。

なので、かかと部分はスポンジでなく革を積み上げて作り、釘で固定。
P20120204-heel-tsumiage-2.JPG





これで簡単に取れることはないでしょう。

ついでに靴の色に合わせて黒くしてます。
P20120204-heel-tsumiage-3.JPG






今日は久しぶりに暖かい感じでしたねぇ。

でもまだまだ冬真っ只中ですし、インフルエンザも流行ってるみたいなので皆さん油断せずに体調管理しませう。
PR
どうも、こうのすけです。

ドレスシューズと違い、ブーツはある程度履き込んだ感じがある方がかっこよかったりしますよね。

でも、ここまで傷つくとちょっと・・・。
P20120128-boots-kizu-1.JPG





特に右足がえらいこっちゃ。

クリームと紙ヤスリでなんとかします。

完全にデコボコがなくなったわけではありませんが、様になるくらいにはなりました。
P20120128-boots-kizu-2.JPG





よく見たらわかりますが、パッと見はわかりません。

黒やったんでまだよかったですわ。

ブーツも大事に履きましょう。
どうも、こうのすけです。

雨が続いてちょっとうんざりしてます。


婦人靴のかかとには巻き革が巻かれていることが多いのですが、革は革でも合成革の場合もあります。

かかと部分はどうしても傷がつきやすいですが、それが合皮だと傷じゃなくてもボロボロになってしまうこともありますね。

なので、巻き直するなら合皮じゃなく本物の革で。
P20120121-makigawa.JPG





こうやっ写真で見ると、ホンマにボロボロになってますねぇ。

合皮には寿命があるのでお気をつけ下さいませー。
どうも、こうのすけです。

たまには修理。

ゴム底のリーガル。
P20120114-all-sole-vibram-1.JPG





かかとが特に減ってます。

ビブラムの底で似たような感じにオールソール。
P20120114-all-sole-vibram-2.JPG





ご満足していただけてよかったですわ。

ちょいちょいオールソールもやってます。


今日は寒さがちょっとマシでしたねぇ。

それでも周りには体調崩してる人が多いのでみなさんお気をつけ下さい。
どうも、こうのすけです。

サンダルが人気のビルケンの修理がやってきました。
P20120106-birken-1.JPG





かかとが減っています。

全面張り替えると高いので、かかとだけ直すことに。
P20120106-birken-2.JPG





ビルケンはオリジナルの柄のもので出来ます。

ビルケンって履いたことないんですが、よく見かけるので良いんでしょうねぇ。

安いもんでもないでしょうから、減りすぎる前に修理して長く履きましょう。


明日は勝手ながら臨時休業とさせていただきますのでお間違えのないように。

代わりに8日(日)は営業いたします。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]