忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

女性の方はピンヒールだとよくある状況。
P20130209-stack-1.JPG





側溝に網目状のフタがあるところや段差のところでガリっ!とやってしまいがちみたいです。

これは金色の革ですが、あんまりあるものではありません。

近い色の革を探すことも可能ですが、こんな感じのに変えてしまうことも出来ます。
P20130209-stack-2.JPG





まぁ、お好みですね。

しかし、こういうのを見るといつも思うんですが、女の人はよくこんな細いヒールで歩けるなぁ。



靴のお手入れ教室やっております。

お気軽にご相談下さいー。
 
PR
どうも、こうのすけです。

ブーツですが、かかとが減りすぎてます。
P20130202-heel-1.JPG





時々、かかとはどの辺りになれば交換すればいいんですか?といった質問を受けます。

かかとの土台部分が削れる前に持ってきてもらいたいのですが、これは土台部分が完全に減ってしまっていますのでアウトです。

こうなると土台から作り直さないといけません。
P20130202-heel-2.JPG





直ることは直りますが、費用が高くなります。

土台部分が削れる前にかかとのゴムを交換することをオススメします。



靴のお手入れ教室、やっております。

お気軽にご相談下さいませ。

どうも、こうのすけです。

冬はブーツが活躍していますが、ファスナー付きのブーツに時々あること。

ファスナーが一部だけびろーんとなってます。
P20130126-fastener-1.JPG





よくシワが入る部分とかに起こりやすい状態です。

ちまちま縫って、くっついた状態に戻してやります。
P20130126-fastener-2.JPG





一部だけびろーんとなった状態でもファスナー全部交換しないといけないの?という質問をいただくことがありますが、これくらいなら交換しなくてもなんとかなります。



靴のお手入れ教室やっております。

お気軽にご相談下さいませー。
どうも、こうのすけです。

ブーツを引っ張りだしてみたら、カビてるー!ということがけっこうあるみたいです。
P20130119-kabi-1.JPG





これなんかは、白カビというか黄色になってます・・・(苦笑)

えらいこっちゃです。

それでも、黒カビじゃないので大丈夫。
P20130119-kabi-2.JPG





キレイになりました。

カビ取りの仕事が来るたびに、靴ってカビるんやなぁと思います。

自分ちの下駄箱も気をつけよう。



靴のお手入れ教室やっております。

お気軽にご相談下さいませー。
 
どうも、こうのすけです。

こちらのレッドウイング、ではなくチペワのブーツ。
P20130112-chippewa-1.JPG





底は減ってるけど、捨てるにももったいなくて、10年以上眠ってたそうです。

ホコリまみれで、革もかなり固くなってました。

まずは洗って、ミッドソールと底を交換。
P20130112-chippewa-2.JPG





ずいぶん小奇麗になりました。

ただ、マシにはなったとはいえ革はまだ少し固めです。

地道にクリームなりオイルなりを塗っていけば、少しずつしなやかさが出てくると思います。



靴のお手入れ教室やっております。

お気軽にご相談下さいませー。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]