×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
店じまいまであと1週間ほどとなりましたが、ここまでくると時間的に出来る修理と出来ない修理が出てきます。
なので、出来る修理をパパっと紹介します。
まず、かかとの内側がボロボロになったときの修理。
こんな感じに直します。
ただ、こうなるということは靴の履き方をずぼらしてる証拠です。
履く時は靴べら使って、ちゃんとヒモなどでしっかり固定して履くようにしましょう。
続いてコーナー修理。
この手の修理は、接着剤で新しいゴムを付ける前に下処理をしないといけません。
なので、かかとの内側の修理とこのコーナー修理は数日かかりますので、ギリギリには受け付けられません。
ちょっと縫うとかもまだ出来ます。
これはベロが取れていたので縫い付けました。
あとはその日にできる修理。
例えばヒールの高さを低くすること。
物にもよりますが、1cmくらいはいけます。
ハーフソールは新品でも出来ます。
この場合は修理というか予防ですが、どうせハーフソールをするのなら絶対に早い方がいいです。
道具としてはとても優れ物だと思います。
もちろん靴みがきもその日で出来ます。
靴洗いも火曜日くらいまでなら受け付けられますよ。
染みが気になるなら洗ってしまいましょう。
ザーッと紹介しましたが、他にもいろいろとありますのでとりあえず修理したい靴がありましたらお持込下さい。
あと1週間がんばってお仕事させていただきます。
ただし、明日22日(土)は臨時休業とさせていただきます。
翌日23日(日)は定休日ですので連休となりますのでご注意下さい。
よろしくお願いいたします。
店じまいまであと1週間ほどとなりましたが、ここまでくると時間的に出来る修理と出来ない修理が出てきます。
なので、出来る修理をパパっと紹介します。
まず、かかとの内側がボロボロになったときの修理。
こんな感じに直します。
ただ、こうなるということは靴の履き方をずぼらしてる証拠です。
履く時は靴べら使って、ちゃんとヒモなどでしっかり固定して履くようにしましょう。
続いてコーナー修理。
この手の修理は、接着剤で新しいゴムを付ける前に下処理をしないといけません。
なので、かかとの内側の修理とこのコーナー修理は数日かかりますので、ギリギリには受け付けられません。
ちょっと縫うとかもまだ出来ます。
これはベロが取れていたので縫い付けました。
あとはその日にできる修理。
例えばヒールの高さを低くすること。
物にもよりますが、1cmくらいはいけます。
ハーフソールは新品でも出来ます。
この場合は修理というか予防ですが、どうせハーフソールをするのなら絶対に早い方がいいです。
道具としてはとても優れ物だと思います。
もちろん靴みがきもその日で出来ます。
靴洗いも火曜日くらいまでなら受け付けられますよ。
染みが気になるなら洗ってしまいましょう。
ザーッと紹介しましたが、他にもいろいろとありますのでとりあえず修理したい靴がありましたらお持込下さい。
あと1週間がんばってお仕事させていただきます。
ただし、明日22日(土)は臨時休業とさせていただきます。
翌日23日(日)は定休日ですので連休となりますのでご注意下さい。
よろしくお願いいたします。
PR
どうも、こうのすけです。
店じまいまであと2週間ほどですが、閉店間近になると受け付けられない修理も出てきます。
たとえばオールソール。
これはどうしても時間がかかります。
この手のオールソールは19日までの受け付けにいたします。
レッドウイングのオールソールは材料さえあれば2・3日でやりますので、けっこうギリギリまで受け付けます。
ヒールの巻革の巻き直しもそれなりに時間がかかります。
これは来週中までですかね。
あとは靴洗いでしょうかね。
昨日の雪に今日の雨、さらに来週もまた雨か雪の日があるみたいです。
今日もUGGのブーツ洗い終えました。
スムース革は濡れると染みたり塩が浮いてきたりしますが、これも洗ってやるとキレイになることが多いです。
これは数日かかるので再来週の頭ぐらいまでの受け付けといたします。
たぶん昨日今日の雨と雪でシミが出来た人は多いはず。
UGGって普通に買ったらけっこう高いそうですね。
捨てるくらいならダメ元で洗ってみてはいかがでしょうか。
来週の22日(土)は臨時休業とさせていただきます。
翌日23日(日)は定休日ですので連休となります。
そして、3/2(日)が最後の営業日となります。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
店じまいまであと2週間ほどですが、閉店間近になると受け付けられない修理も出てきます。
たとえばオールソール。
これはどうしても時間がかかります。
この手のオールソールは19日までの受け付けにいたします。
レッドウイングのオールソールは材料さえあれば2・3日でやりますので、けっこうギリギリまで受け付けます。
ヒールの巻革の巻き直しもそれなりに時間がかかります。
これは来週中までですかね。
あとは靴洗いでしょうかね。
昨日の雪に今日の雨、さらに来週もまた雨か雪の日があるみたいです。
今日もUGGのブーツ洗い終えました。
スムース革は濡れると染みたり塩が浮いてきたりしますが、これも洗ってやるとキレイになることが多いです。
これは数日かかるので再来週の頭ぐらいまでの受け付けといたします。
たぶん昨日今日の雨と雪でシミが出来た人は多いはず。
UGGって普通に買ったらけっこう高いそうですね。
捨てるくらいならダメ元で洗ってみてはいかがでしょうか。
来週の22日(土)は臨時休業とさせていただきます。
翌日23日(日)は定休日ですので連休となります。
そして、3/2(日)が最後の営業日となります。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
どうも、こうのすけです。
ヒールのある靴のヒールは、基本的に釘で固定されている物が多いです。
そない簡単に取れることはないのですが、時々ポロッといってしまうようです。
靴本体から釘が見えていますが、見えてる部分だけでヒールを固定してるとなるとちょっと心もとないです。
今度は外れないように、釘ではなくビスでガッチリと固定します。
これで外れることは早々ないでしょう。
こんなこともやってますので、ヒールが外れてしまった場合は捨てずに持ち帰って下さい。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませー。
*僕のの生活圏(草津第2小、渋川小、新堂中、栗東西中、守山南中エリア)の方は御自宅までデリバリーやお見積もりだけでもお伺いいたしますので、ご相談下さいませ。
ヒールのある靴のヒールは、基本的に釘で固定されている物が多いです。
そない簡単に取れることはないのですが、時々ポロッといってしまうようです。
靴本体から釘が見えていますが、見えてる部分だけでヒールを固定してるとなるとちょっと心もとないです。
今度は外れないように、釘ではなくビスでガッチリと固定します。
これで外れることは早々ないでしょう。
こんなこともやってますので、ヒールが外れてしまった場合は捨てずに持ち帰って下さい。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませー。
*僕のの生活圏(草津第2小、渋川小、新堂中、栗東西中、守山南中エリア)の方は御自宅までデリバリーやお見積もりだけでもお伺いいたしますので、ご相談下さいませ。
どうも、こうのすけです。
寒い日が続きますが、冬になると登場率が高くなるのがスエードなどの起毛革の靴。
スエードって普段の手入れが楽チンなので、個人的に好きです。
ただ、しばらく履いてると色が抜けてきます。
だからと言って、靴クリームを塗ってはいけません。
(そんな人おらんか)
スエード用の補色をしてやると、ちゃんと色は入ってくれます。
左足が補色前、右足が補色後です。
パンプスなんかのタイプも、もちろん出来ます。
色が戻るだけで感じが良くなりますよ。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませ。
*僕のの生活圏(草津第2小、渋川小、新堂中、栗東西中、守山南中エリア)の方は御自宅までデリバリーやお見積もりだけでもお伺いいたしますので、ご相談下さいませ。
寒い日が続きますが、冬になると登場率が高くなるのがスエードなどの起毛革の靴。
スエードって普段の手入れが楽チンなので、個人的に好きです。
ただ、しばらく履いてると色が抜けてきます。
だからと言って、靴クリームを塗ってはいけません。
(そんな人おらんか)
スエード用の補色をしてやると、ちゃんと色は入ってくれます。
左足が補色前、右足が補色後です。
パンプスなんかのタイプも、もちろん出来ます。
色が戻るだけで感じが良くなりますよ。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませ。
*僕のの生活圏(草津第2小、渋川小、新堂中、栗東西中、守山南中エリア)の方は御自宅までデリバリーやお見積もりだけでもお伺いいたしますので、ご相談下さいませ。
どうも、こうのすけです。
これ、古着屋さんかどこかで購入されたそうですが、底の補強がスゴイことになってますね。
レッドウイングらしく、たしか雑誌で一度見かけた記憶もあります。
いろんなレッドウイングがあるんですねぇ。
でもかなり状態は悪く、履き口はボロボロ。
まずは洗って革をリフレッシュさせることから始めました。
2回洗っても限界はありますが、ある程度のリフレッシュは出来たはず。
あとは底を今風のタイプで張り替えました。
履き口は同じような革はなかったのですが、黒にしても雰囲気が壊れないだろうということで黒の革で作りなおしてます。
革の状態が良い状態とは言えないので、しっかりと手入れをしてあげて少しでも長く履いてほしいなと思います。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませー。
*僕のの生活圏(草津第2小、渋川小、新堂中、栗東西中、守山南中エリア)の方は御自宅までデリバリーやお見積もりだけでもお伺いいたしますので、ご相談下さいませ。
これ、古着屋さんかどこかで購入されたそうですが、底の補強がスゴイことになってますね。
レッドウイングらしく、たしか雑誌で一度見かけた記憶もあります。
いろんなレッドウイングがあるんですねぇ。
でもかなり状態は悪く、履き口はボロボロ。
まずは洗って革をリフレッシュさせることから始めました。
2回洗っても限界はありますが、ある程度のリフレッシュは出来たはず。
あとは底を今風のタイプで張り替えました。
履き口は同じような革はなかったのですが、黒にしても雰囲気が壊れないだろうということで黒の革で作りなおしてます。
革の状態が良い状態とは言えないので、しっかりと手入れをしてあげて少しでも長く履いてほしいなと思います。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませー。
*僕のの生活圏(草津第2小、渋川小、新堂中、栗東西中、守山南中エリア)の方は御自宅までデリバリーやお見積もりだけでもお伺いいたしますので、ご相談下さいませ。