×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
昨日はちょっと用事があったので店の反対側にあるアル・プラザに行きました。
そしたら、たまたま献血が行われてました。
実は献血を見つけるとけっこう行くんですよね。
もちろん昨日も行って来ました。
献血したことある人ならわかると思いますが、健康診断みたいなアンケートに答えることになります。
1・2年ぶりに献血に行くと、アンケートがいつも変わってるんですよね。
どんどん厳しくなってる感じ。
外国行ったかどうかがけっこう厳しいです。
他にもそんなことまでチェックするの?って感じのこともあります。
係の人に聞いてみたら、公にはなってないけどなんか問題があったんじゃないか?とのこと。
うーん、そう言わたら理屈は通るかぁ。
でも、けっこう厳しいです。
昔、海に行った時にクラゲに刺されて、その後にたまたま献血見つけたので行ったら72時間以内に刺されてたらダメですと断られたことがあります。
まぁ、輸血ってそれだけ神経使わないといけないことなんでしょうね。
日曜日のショッピングセンターだけあって、たくさんの人が献血を受けていました。
のんびり順番を待って、注射よりも少しぶっとい針を刺されて採血。
僕よりも先に始めた人よりも、僕が先に終わりました。
これがよくあるんですが、血管が太かったり流れが早かったりでスピードが変わるそうですわ。
絆創膏貼ってもらって終了。
みなさんも献血に協力しましょー。
昨日はちょっと用事があったので店の反対側にあるアル・プラザに行きました。
そしたら、たまたま献血が行われてました。
実は献血を見つけるとけっこう行くんですよね。
もちろん昨日も行って来ました。
献血したことある人ならわかると思いますが、健康診断みたいなアンケートに答えることになります。
1・2年ぶりに献血に行くと、アンケートがいつも変わってるんですよね。
どんどん厳しくなってる感じ。
外国行ったかどうかがけっこう厳しいです。
他にもそんなことまでチェックするの?って感じのこともあります。
係の人に聞いてみたら、公にはなってないけどなんか問題があったんじゃないか?とのこと。
うーん、そう言わたら理屈は通るかぁ。
でも、けっこう厳しいです。
昔、海に行った時にクラゲに刺されて、その後にたまたま献血見つけたので行ったら72時間以内に刺されてたらダメですと断られたことがあります。
まぁ、輸血ってそれだけ神経使わないといけないことなんでしょうね。
日曜日のショッピングセンターだけあって、たくさんの人が献血を受けていました。
のんびり順番を待って、注射よりも少しぶっとい針を刺されて採血。
僕よりも先に始めた人よりも、僕が先に終わりました。
これがよくあるんですが、血管が太かったり流れが早かったりでスピードが変わるそうですわ。
絆創膏貼ってもらって終了。
みなさんも献血に協力しましょー。
PR
どうも、こうのすけです。
たまに靴にカビが生えた~!というものが持ち込まれることがあります。
1回だけカバンもあります。
でも、今回のは予想外でした。
近所の画材屋さんから「額縁にカビが生えてるから取れない?」との電話が。
???
とりあえず持ってきてもらいました。
それがコレ。
なんかサインがたくさん書いてあるー。
真ん中の青いのを見ると、どうやら1989年に瀬田のゴルフコースで行われた女子ゴルフの試合に参加した選手のサインのようです。
かなりデカくて、両手を広げて持たないといけないくらいの幅です。
点々としたカビが生えておりますな。
サインを見ても誰のサインなのかまったくわからない。
20年以上も前の女子選手なんて岡本綾子とト・アギョクしか知らない。
(たまたまゴルフの詳しい人が見たところ、、ト・アギョクのサインはあったみたいです。)
なんて書いてるのかわからないのばかりですが、そんな中で異彩を放っているのがこのサイン。
カタカナで「デボラ・マカフィー」(笑)
一所懸命書いてくれたんでしょうね。
でも、ちょっとおもしろいです(笑)
ネットで調べてみたけど、ほとんどヒットしませんでした。
知ってる人が見ればなかなか楽しめるであろうサイン達でした。
あっ、ちゃんとカビは取れました。
(仕事についてもっと書けよ(笑))
黒カビで色素までやられたのはどうしようもないですが、カビ菌自体はやっつけられるのでカビた物があれば一度持ってきて下さい。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませー。
たまに靴にカビが生えた~!というものが持ち込まれることがあります。
1回だけカバンもあります。
でも、今回のは予想外でした。
近所の画材屋さんから「額縁にカビが生えてるから取れない?」との電話が。
???
とりあえず持ってきてもらいました。
それがコレ。
なんかサインがたくさん書いてあるー。
真ん中の青いのを見ると、どうやら1989年に瀬田のゴルフコースで行われた女子ゴルフの試合に参加した選手のサインのようです。
かなりデカくて、両手を広げて持たないといけないくらいの幅です。
点々としたカビが生えておりますな。
サインを見ても誰のサインなのかまったくわからない。
20年以上も前の女子選手なんて岡本綾子とト・アギョクしか知らない。
(たまたまゴルフの詳しい人が見たところ、、ト・アギョクのサインはあったみたいです。)
なんて書いてるのかわからないのばかりですが、そんな中で異彩を放っているのがこのサイン。
カタカナで「デボラ・マカフィー」(笑)
一所懸命書いてくれたんでしょうね。
でも、ちょっとおもしろいです(笑)
ネットで調べてみたけど、ほとんどヒットしませんでした。
知ってる人が見ればなかなか楽しめるであろうサイン達でした。
あっ、ちゃんとカビは取れました。
(仕事についてもっと書けよ(笑))
黒カビで色素までやられたのはどうしようもないですが、カビ菌自体はやっつけられるのでカビた物があれば一度持ってきて下さい。
靴のお手入れ教室やっております。
お気軽にご相談下さいませー。
どうも、こうのすけです。
先日散髪に行った時、店長さんが白ごはんダイエットなるものをしている話を聞きました。
要は白ごはんを食べない、というだけなんですけどね。
もちろん他の物は普通に食べます。
それを半年やったら体重があっという間に減ったそうです。
へー。
白ごはんてカロリー高いみたいやしなぁ。
ということで、完全に白ごはんをなくしてはいませんが、量を減らしてプチ白ごはんダイエットをしています。
始めて1週間以上経ちました。
体重は微減(笑)
ただ、少しズボンが入りやすくなった気がします。
少しだけ(笑)
何もしないよりはマシかなぁという感じです。
店長さんは完全に白ごはんを食べてないそうですが、それはちょっと勇気がない・・・(笑)
必要以上の我慢をしてまでダイエットはすべきじゃないと思いますが、ほどほどは我慢も必要ですからねぇ。
体重はそのままでもいいから、腰回りのお肉がなくなってほしいと切に願う三十路のオッサンです(笑)
先日散髪に行った時、店長さんが白ごはんダイエットなるものをしている話を聞きました。
要は白ごはんを食べない、というだけなんですけどね。
もちろん他の物は普通に食べます。
それを半年やったら体重があっという間に減ったそうです。
へー。
白ごはんてカロリー高いみたいやしなぁ。
ということで、完全に白ごはんをなくしてはいませんが、量を減らしてプチ白ごはんダイエットをしています。
始めて1週間以上経ちました。
体重は微減(笑)
ただ、少しズボンが入りやすくなった気がします。
少しだけ(笑)
何もしないよりはマシかなぁという感じです。
店長さんは完全に白ごはんを食べてないそうですが、それはちょっと勇気がない・・・(笑)
必要以上の我慢をしてまでダイエットはすべきじゃないと思いますが、ほどほどは我慢も必要ですからねぇ。
体重はそのままでもいいから、腰回りのお肉がなくなってほしいと切に願う三十路のオッサンです(笑)
どうも、こうのすけです。
7月下旬に左手首が痛くなったのですが、それがなかなか完治しません。
少しずつ痛みはなくなって生活に大きく支障があるというほどでもないけれど、ふとした拍子に痛みを感じます。
こないだはサッカーしててコケたときに着地を左手でしたら激痛が走りました。
もう1ヶ月半くらい経ってるのにまだ痛みが残るってのもおかしい。
ひょっとして、骨にヒビでも入ってるのか?と思って、近くの整形外科に行く事にしました。
外科に行くなんて何年ぶりやろうか?
仕事前に行ったんですが、朝9時からやのに10分前に行ったらおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
想像はしてたけど、予想以上。
1時間から1時間半はかかると言われましたが、外に出ても近くに何もないので寝て待つことに。
10時すぎにやっと順番が回ってきました。
長いよ(笑)
レントゲン撮ってもらって診断結果は骨には異常なし。
最近のレントゲンはパソコンで見れるからズームで見られるので、よりわかりやすくて驚きましたわ。
軟骨が傷ついてるだろうとのことで、時間が経たないとどうしようもないみたいです。
簡易のギブスで固定してもいいみたいですが、それは仕事に支障が出るし、それなりに治ってきてはいるので何もせず。
薬もなし。
まぁ、症状が知りたかっただけなんで十分ですわ。
しかしまぁ、おじいちゃんおばあちゃんが多かったー。
僕が帰るころも人が途絶えることはなかったです。
病院繁盛しとりますなぁ。
7月下旬に左手首が痛くなったのですが、それがなかなか完治しません。
少しずつ痛みはなくなって生活に大きく支障があるというほどでもないけれど、ふとした拍子に痛みを感じます。
こないだはサッカーしててコケたときに着地を左手でしたら激痛が走りました。
もう1ヶ月半くらい経ってるのにまだ痛みが残るってのもおかしい。
ひょっとして、骨にヒビでも入ってるのか?と思って、近くの整形外科に行く事にしました。
外科に行くなんて何年ぶりやろうか?
仕事前に行ったんですが、朝9時からやのに10分前に行ったらおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
想像はしてたけど、予想以上。
1時間から1時間半はかかると言われましたが、外に出ても近くに何もないので寝て待つことに。
10時すぎにやっと順番が回ってきました。
長いよ(笑)
レントゲン撮ってもらって診断結果は骨には異常なし。
最近のレントゲンはパソコンで見れるからズームで見られるので、よりわかりやすくて驚きましたわ。
軟骨が傷ついてるだろうとのことで、時間が経たないとどうしようもないみたいです。
簡易のギブスで固定してもいいみたいですが、それは仕事に支障が出るし、それなりに治ってきてはいるので何もせず。
薬もなし。
まぁ、症状が知りたかっただけなんで十分ですわ。
しかしまぁ、おじいちゃんおばあちゃんが多かったー。
僕が帰るころも人が途絶えることはなかったです。
病院繁盛しとりますなぁ。
どうも、こうのすけです。
こないだの草津の祭の時に少し気になることがありました。
それは「あなむら名物くし団子」と書かれた貼り紙。
「あなむら」とは穴村という草津の地名。
家から近いのですが、くし団子が名物って聞いたことがない。
その時はそれらしき物がなかったのですが、気になる。
ネットでもほとんどひっかからないような地味なものみたいですが、あるのはあるみたい。
という話をたまたま昔近くに住んではったお客さんに言ったら「なつかしー!」と知ってはったじゃありませんか。
その学区の人はたいがい知ってるみたいで、小さい頃おじいちゃんおばあちゃんがよく買ってきてくれたそうです。
そんな話を聞くと気になってしまうので、ちょっくら探しに行きました。
穴村は田舎の集落で、いわゆる在所。
細い道が入り交じるのんびりした雰囲気です。
情報では「あなむら診療所」の斜め前にお店があるそうです。
「あなむら診療所」発見。
シブイぜ。
明治のころからあったみたいで、昭和に入ってお灸が有名になったそうです。
人もたくさん集まってにぎわってたそうです。
そんな診療所の斜め前にありました。
吉田玉栄堂というお店。
田舎のお店って感じですなぁ。
入り口にくし団子の貼り紙発見。
右の男の子の絵には点々がありますが、カンの虫で泣く赤ちゃんに診療所でお灸しました、みたいな絵だそうです。
タッチが古い(笑)
左の絵がくし団子。
うちわみたいになってます。
中に入ると、ありました。
1本300円。
買ったら、こんな感じに包んでもらいました。
やっぱり、絵のタッチがシブイ(笑)
あなむら名物くし団子、ご対面。
1串に5個お餅が刺してあり、10串あるので50個のお餅です。
お餅自体は直径1,5cmほどで小さいですが、丸めて刺すの地味に大変そう。
味はシンプルにあっさり醤油で砂糖はなし。
お餅は炭火かなんかで焼いてあり、けっこうモチモチとしてます。
これ、けっこうクセになる美味しさがありますよ。
200年くらい前から周辺の農家で作られてたそうですが、作るところがなくなってきたので玉栄堂さんが作るようになったそうです。
昔はあなむら診療所に沢山の人が来て、そのついでにくし団子を買っていったんでしょうね。
近所に歴史のある美味しいもんが密かにあったことが知れてとても嬉しいです。
たまに買いに行こうっと。
こないだの草津の祭の時に少し気になることがありました。
それは「あなむら名物くし団子」と書かれた貼り紙。
「あなむら」とは穴村という草津の地名。
家から近いのですが、くし団子が名物って聞いたことがない。
その時はそれらしき物がなかったのですが、気になる。
ネットでもほとんどひっかからないような地味なものみたいですが、あるのはあるみたい。
という話をたまたま昔近くに住んではったお客さんに言ったら「なつかしー!」と知ってはったじゃありませんか。
その学区の人はたいがい知ってるみたいで、小さい頃おじいちゃんおばあちゃんがよく買ってきてくれたそうです。
そんな話を聞くと気になってしまうので、ちょっくら探しに行きました。
穴村は田舎の集落で、いわゆる在所。
細い道が入り交じるのんびりした雰囲気です。
情報では「あなむら診療所」の斜め前にお店があるそうです。
「あなむら診療所」発見。
シブイぜ。
明治のころからあったみたいで、昭和に入ってお灸が有名になったそうです。
人もたくさん集まってにぎわってたそうです。
そんな診療所の斜め前にありました。
吉田玉栄堂というお店。
田舎のお店って感じですなぁ。
入り口にくし団子の貼り紙発見。
右の男の子の絵には点々がありますが、カンの虫で泣く赤ちゃんに診療所でお灸しました、みたいな絵だそうです。
タッチが古い(笑)
左の絵がくし団子。
うちわみたいになってます。
中に入ると、ありました。
1本300円。
買ったら、こんな感じに包んでもらいました。
やっぱり、絵のタッチがシブイ(笑)
あなむら名物くし団子、ご対面。
1串に5個お餅が刺してあり、10串あるので50個のお餅です。
お餅自体は直径1,5cmほどで小さいですが、丸めて刺すの地味に大変そう。
味はシンプルにあっさり醤油で砂糖はなし。
お餅は炭火かなんかで焼いてあり、けっこうモチモチとしてます。
これ、けっこうクセになる美味しさがありますよ。
200年くらい前から周辺の農家で作られてたそうですが、作るところがなくなってきたので玉栄堂さんが作るようになったそうです。
昔はあなむら診療所に沢山の人が来て、そのついでにくし団子を買っていったんでしょうね。
近所に歴史のある美味しいもんが密かにあったことが知れてとても嬉しいです。
たまに買いに行こうっと。