忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

ちょっと前に献血に行ったという話をしましたが、その献血の結果が先日送られてきました。

献血したことない人は知らないかもしれませんが、献血すると血液の成分表を送ってきてくれるのです。

ヘモグロビン量や白血球や血小板などの数値がわかります。

献血することで簡単な健康診断もできちゃうというわけです。
(目的はあくまで献血です。)

それぞれの値が正常値の範囲内だったので、たぶん健康でしょう。

一安心。

ただ、成分表は以前の結果もわかるので比較ができるのですが、コレステロールの値が確実に増えてます(笑)

増えたといってもまだまだ余裕で正常の範囲内ですが、それでもちょいとお腹のお肉をきにしてるだけにコレステロールが上がってると気になりますわ。

献血する際に血圧も計るのですが、血圧も10年前に比べるとえらく高くなってるんですよね。

血圧は年取っていったら上がるもんらしいですが。

昔は高血圧なんて自分に関係ないと思ってたけど、気をつけないとアカンなぁと思います。

塩気のあるもん控えなアカンのかなぁ。

・・・それはイヤや(笑)
PR
どうも、こうのすけです。

普段はチャリンコ通勤ですが、たまにバイクの時があります。

バイクとチャリンコでは道が違うのですが、バイクの場合は天井川の堤防沿いを走ります。

こないだも堤防沿いを走ってたら、ふと気になるものが目に入りました。

この木です。
P20120920-malon-1.JPG





わかりますか?

これ、栗の木なんです。

まだ青いけど、トゲトゲしてます。
P20120920-malon-2.JPG





こんな近くに栗の木があるなんて気づかなかった。

昨年落ちたのがその辺に転がってます。
P20120920-malon-3.JPG





栗ってスーパーとかに行けば売ってるから勝手に身近に感じてたけど、こうやって木になってるのを見るのってあんまりなかった気がします。

こういうのを見ると、三十路になっても幼稚園児みたいに喜んでおります(笑)
 
どうも、こうのすけです。

中国で反日デモが続いているみたいですね。

滋賀県が誇る平和堂の中国のお店もボコボコにやられてしまってました。

あんな暴徒が大量に来たらスゲー怖いですね。

そういう教育をされてきてるからとはいえ、やっぱり破壊行動は良くないと思います。

日本でよかった。

しかも、日本企業に関係なく暴れだしてるみたいです。

ロレックスやらサムスンやらマクドナルドとか、日本ちゃうし(笑)

もう反日というよりも、中国政府やらなんやらへのストレス発散でしかない。

まぁ、中国ではデモが起こったらある程度させといて鎮火し始めたころに当局が動き出すというのがよくあるパターンのようです。

あんなんがよくある国は僕はイヤですねぇ。

お互いに得はなくて損しかないと思うんですけど、どうなんでしょうなぁ。
どうも、こうのすけです。

異業種の人の話です。

こないだJAに勤めてる友だちが来てくれました。

JA、全農ですな。

今ひとつどんな仕事をしてるのか知らないんですが、でっかい組織。

と思いきや、でっかい組織に見えて実は地域ごとで別組織なんですね。

この辺であれば、草津、守山・野洲、大津とかでそれぞれが別組織。

隣のJAがすごく近い人もいるのにねぇ。

なので、ATMでは関係なく使えるけれど、通帳だとその地域ごとでしか使えないそうです。

なんか、すごく効率悪いことないですか?

数年前まで地域行政が合併しまくって合理化を図ったりしてたのに、JAは郵政みたいに全部一緒ではなくてバラバラ。

JAを利用することないから知らんかったのですが、ちょっと昔ながらの体質のニオイがする(笑)

まぁ、JAを使ってる人って農家か田舎に住んでる人ってイメージですし、その人らは家の近くにJAがあれば問題ないのかもしれませんけどね。

友だちも少しずつ変えていかなアカンねんけどなぁとぼやいておりました。

そらアカンでー、と言うときました。

たまに異業種の人と話をすると、別に知らなくてもいいかもしれないけど、話を聞いてると面白いことが多いですわ。

それぞれの業種でそれぞれの課題があって、それについて赤の他人の僕が好き勝手言うのはちょっと楽しいです。

だって他人事やもん(笑)
どうも、こうのすけです。

昨日は信楽まで行ってきました。

信楽に住む友達が、最近知り合いからカフェを引き継いで始めたので遊びに行きました。

ホントはバイクで行きたかったんですが、天気が微妙そうだったので渋々車で。

信楽高原鉄道の終点、信楽駅。
P20120917-shigaraki-st-1.JPG





信楽といえば信楽焼、信楽焼といえばたぬき。

そんな土地柄なので、公衆電話もたぬき(笑)
P20120917-shigaraki-st-2.JPG





電話と比較すればデカサが伝わるかと思います。

そして、たぬきタクシー。
P20120917-shigaraki-st-3.JPG





さすがは信楽焼の街。

ローカル線が好きなので、一度は乗ってみたい信楽高原鉄道。

その時刻表を見て、唖然。
P20120917-shigaraki-st-4.JPG





1時間に1本もない!(笑)

単線やからやろうけど、さすがにこれは不便やろう。

特に朝はこれでいいのか?

まぁ、逆に乗ってみたいと思いましたけどね。

さて、友だちのカフェへは信楽駅から結構近く。

でも、田舎なんで細い道だらけな上に一方通行があってちょっと迷いましたが、無事に到着。

カフェあわいさ。
P20120917-awaisa-1.JPG





シブイわ~。

おしゃれな感じがプンプンします。
P20120917-awaisa-2.JPG





「あわいさ」とは大阪弁で「物事の時間、空き時間」という意味みたいです。

空き時間にカフェでもどうでっか?みたいな想いがあるんでしょうかね。

元々は窯元の作業所だったそうで、そこを地元の有志が集まって改築、地元イベントの発信や陶芸家などの作品を置くアンテナショップの目的も含めて始まったカフェだそうです。

作業所というか、バリバリの町家って感じ。
P20120917-awaisa-3.JPG





あー、たまらん。

側面のツタの葉がまたエエ味だしてますなぁ。
P20120917-awaisa-4.JPG





まぁ、ボロいっちゃぁボロい(笑)

店の前の道の狭さや曲がりくねってるあたり、昔ながらの雰囲気を感じますわー。
P20120917-awaisa-5.JPG





道の舗装もアスファルトじゃないところがいいねぇ。

さて、店の中へ。

めちゃエエ雰囲気ー。
P20120916-awaisa-7.JPG





さすがは芸術家が集まるような土地柄の店。

細かい部分はわかりませんが、とにかく小洒落てます。

ちょっとままでの前のオーナーさんが事情で離れることになり、たまたま信楽に最近住み出した友達に「もしよかったらやってみない?」という誘いがあり、友だちが引き継いだという感じみたいです。

お皿なども売ってます。
P20120917-awaisa-7.JPG





こんなんでご飯食べたりお茶したりしたいなー。
P20120917-awaisa-8.JPG





食器とか見るのスゲー好きなんですわ。
P20120917-awaisa-9.JPG





たまらん。

こんなかわいいブルドック?の焼き物もありました。
P20120917-awaisa-10.JPG





かわゆい。

これは孔雀だそうです。
P20120917-awaisa-11.JPG





孔雀か・・・(笑)

他にもたくさん陶器があって、ギャラリーとしてお店に来るお客さんもいはるくらいです。

店の横に駐車場がありますが、そこも何気に面白い。

その辺にたぬきが転がってました。
P20120917-awaisa-12.JPG





ぐーたらたぬきもいます(笑)

なんかよくわからんけど、大八車?(笑)
P20120917-awaisa-13.JPG





これを作ろうと思った人の感性がわからん(笑)

そして、めちゃ古い電話。
P20120917-awaisa-14.JPG





ベルの音がたまらんかったです。

こんなんが庭、兼駐車場にあります。

その辺に転がってるって感じです(笑)

こんなんがその辺にあってもそれがまた絵になる信楽という土地柄がすごい。

2階もあるんですが、2階は物置です。

壁にすき間が、さらにそこからツタが・・・(笑)
P20120917-awaisa-15.JPG





ボロい(笑)

冬はすきま風が寒そうやー。

まぁ、2階なんで関係ないかー。

お昼前に着いたんですが、ちょうどお客さんが次から次へとやってきて、お店はけっこう繁盛してました。

友だちは大変そうやったけど、忙しいことはいいことだ。

僕と一緒に遊びに来た友だちはしばらく外で遊んでました。
P20120917-awaisa-16.JPG





少し落ち着いたらランチターイム。

僕はタイカレーを注文。
P20120917-awaisa-17.JPG





タイカレーって白いんや。

辛いけど、クセになる辛さでめちゃ美味しかったです。

これは前からのメニューではなく、ちゃんと友だちオリジナルだそうです。

スゲーなぁ。

食後はスパイスティなるものを飲みました。
P20120917-awaisa-18.JPG





しょうがとナツメグが入ってるそうで、ちょっとピリ辛感がありました。

3時ぐらいまではお客さんがいましたが、ようやく落ち着くとほっこりタイム。

ダラダラとおしゃべりしてました。

家みたいな感じもあるので、僕は昼寝とかしてました(笑)

すごく居心地のいい店でしたわ。

信楽に行く機会がありましたら「Cafeあわいさ」へぜひお立ち寄り下さい。
(店の前の道は一方通行ですのでご注意を)

草津からなら1時間もかからない程度なので、ドライブついでにもいいですね。

僕も今度はバイクで行きたいなと思います。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]