忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

この時期、守山ではホタルが放流されています。

なので仕事帰りにちょっと寄り道して見てきました。

中山道と商店街の近くが比較的多いとされるスポットなのですが、思ったよりも少ない。

どうやら5月末から6月最初が見頃だったようです。

一応パチリ。
P20120607-hotaru-park-walk-1.JPG





目だと光りながらフヨフヨしてるのわかるんですが、写真だと光が弱すぎてなかなか撮れないです。

まぁ、人が多いとうっとうしいのですが、ピークを過ぎてることもあって人が少なくて見やすかったです。

ついでに、近くにある鶴屋さんに寄りました。
P20120607-hotaru-park-walk-2.JPG





この時期は毎日営業してて、けっこう繁盛してるみたいです。

トマトの水まんじゅうとお茶が入ったわらび餅。
P20120607-hotaru-park-walk-3.JPG





どっちも少し食べさせてもらいましたが、けっこうイケます。

トマトの水まんじゅうってのは珍しいですよねぇ。

芋プリンとほたる団子。
P20120607-hotaru-park-walk-4.JPG





いちご大福もあるんですが、売り切れてました。

昨日はたまたまほたる団子を作ってるところを見ることが出来ました。

まずは色のついたお餅を棒状にして、それを半筒状の台の上に置きます。
P20120607-hotaru-park-walk-5.JPG





この台にはフタもあって、それも半筒状になっています。

そして、そのフタでグッとお餅を押して、さらに前後に数秒動かします。
P20120607-hotaru-park-walk-6.JPG





そしてフタを取ると、あら不思議。

団子状になるんですね~。
P20120607-hotaru-park-walk-7.JPG





1つ1つ手で丸めるんじゃなかったんですね。

コレを考えた昔の人、頭ええ~。

ちょっと感動しました(笑)

そして串を刺して団子になりました。
P20120607-hotaru-park-walk-8.JPG





ここからさらに蒸す作業が入るそうです。

手間かかるんですねぇ。

何年もお世話になってますが、昨日はまた一つ勉強になりましたわ。

ほたるのイベントは10日までやってて、その間はずっと営業してはるそうですので、気になる方はホタル見物のついでにお立ち寄り下さいな。
 

PR
どうも、こうのすけです。

この時期は梅雨が始まる、プール開きとかの印象がありますが、それだけではありません。

この時期は麦畑がエエ感じなんです。
P20120606-mugibatake-1.JPG





この金色、たまらんなぁ。

毎年見てるけど、毎年たまらん(笑)

ただ、毎年見てるから思う疑問があるんですが、去年麦畑だった区画が今年は田んぼだったり、そのまた逆があたっりするのはなんで?

今年はちょっと麦畑が少ない気がするねんけどなぁ。

まぁ、少なくてもキレイなもんはキレイです。
P20120606-mugibatake-2.JPG





しばらくは麦畑の金色を楽しみたいと思います。



靴みがき。
P20120606-shine-ferragamo.JPG





フェラガモさんでした。
どうも、こうのすけです。

6月になって蒸し蒸し感が増してきてますね。

もうすぐ梅雨がやってくるというのがわかります。

昨日はついに少しだけエアコンのドライも入れたりしました。

ドア開けっ放しやと虫が入ってくるんですよねぇ。

でも節電しないといけませんし、今週から半袖になりました。

半袖にしたら当然腕が見えますが、なんか白い(笑)

顔はサッカー焼けで少し黒くなってるのに、腕と脚が白い。

もちろん体も。

子どもはこれからはプールがあるから真っ黒になっていくんでしょうねぇ。

でも、僕はもうええ年のオッサンなので紫外線が怖いですわ(笑)



靴みがき。
554385b8.jpeg





チャーチなんですが、戦前生まれの方の物なんです。

30年以上前に購入されたそうですが、その時代、その年齢でチャーチを選んだセンスがシブイ。
どうも、こうのすけです。

昨日の休みにツーリングに行って来ました。

何年ぶりやろうか?

サッカーのOBでバイク乗ってる奴がいたので、鯖街道でも行こうかということに。

鯖街道とは、福井の小浜から京都の出町柳までの道。

大昔、小浜で上がった魚介類が京都まで歩いて運ばれていて、特に鯖が京都についた頃に良い塩加減になって京都の人に好まれたことから鯖街道という名称がついたそうです。

最近では「ごきげん!ブランニュ」で時々行われた鯖街道を歩くと言う企画が人気でしたね。

目的地は小浜で、そこで鯖寿司を食べようということをしました。

朝9時に近くのコンビニに集合。
P20120603-saba-touring-1.JPG





左がスズキのイントルーダー、真ん中がヤマハのYB-1、右が僕のエストレア。

真ん中のは原付です(笑)

なので、原付が先頭を基本隊列で出発。

琵琶湖大橋を渡るのですが、向かう先はどんより(笑)
P20120603-saba-touring-2.JPG





天気予報は曇りのち晴れだったのですが、なんせ山道なんで不安でした。

途中峠を北に進み、出発から1時間ほどで朽木にある道の駅「くつき新本陣」に到着。
P20120603-saba-touring-3.JPG





ここでちょっと休憩。

ここでは日曜に朝市が開かれていて、ツアーバスなんかもここに立ち寄っていました。
P20120603-saba-touring-4.JPG





でも僕らは特に何も買わず、再び出発。

途中でバイクに乗りながら写真を撮るという技術を身に付けました(笑)
P20120603-saba-touring-5.JPG





もちろん画面は見てないのでかなり運任せですけどね。

福井県に入り、熊川宿に到着。
P20120603-saba-touring-6.JPG





鯖街道の宿場町として栄えたそうで、伝統的建築地域に認定されています。

なので、町屋が並び道も整備されています。
P20120603-saba-touring-7.JPG





こういうのたまらんわ~。

番所があったらしく、それを復元してるですが、中の人形が超リアル(笑)
P20120603-saba-touring-8.JPG





夜は怖そう(笑)

ここにもツアーバスや僕らと同じくツーリングしてる人がたくさん訪れていました。

たしかにここは昔の風情とここで生活している人の落ち着いた雰囲気が感じられて素敵な場所だと思います。

ゆっくり散策した後、再び出発。

熊川から30分ほどで小浜港に到着。
P20120603-saba-touring-9.JPG





ここまで約77km、休憩込みで3時間ちょっとでした。

記念撮影もほどほどに、お腹が空いてたので港のそばにあるレストランへ。

しかし、貸切だったので仕方なく鯖寿司と焼き鯖寿司と小鯛のにぎりを買って、外で食べました。
P20120603-saba-touring-10.JPG





鯖寿司、美味しいですね~。

にぎりのシャリは鯖寿司と同じような味で、普段食べるお寿司とはちょっと違いますが、コレも美味しい。

焼き鯖も美味しいですが、僕は普通の方が好みですねぇ。

ただ、よく考えたら小浜で鯖寿司食べるのってちょっとおかしかったんですよね。

だって、鯖寿司が美味しくなるのは京都だから。

海鮮丼とか食べた方が賢かったように思いました(笑)

そんなことに気付かされながら、たまたまあった足湯でちょっとほっこり。
P20120603-saba-touring-11.JPG





景色はナイスですが、思ったよりも熱かったです。

さて、これからは帰りです。

また熊川宿に寄って、今度はちょっとおやつタイム。
P20120603-saba-touring-12.JPG





団子屋さんがあって、普通はみたらしやあんこなんですが、からしマヨというのがありました。

行きしなに来た時に食べたいと言っていたので買ってみました。
(僕は普通のみたらし)
P20120603-saba-touring-13.JPG





けっこう美味しかったそうです。

からしマヨの団子って珍しいですよねぇ。

あと、若狭地方は葛が有名みたいです。
P20120603-saba-touring-14.JPG





葛って水がきれいじゃないと育たないそうです。

僕は葛が好きなのでくず餅を食べました。
P20120603-saba-touring-15.JPG





冷たそうな感じですが、出来立ては暖かいそうで、たしかにちょっと暖かったです。

けど、黒蜜もくどくなくてとても美味しかったですわ。

くずきりもあったので食べたかった。

お腹いっぱいになったらあとは帰るのみ。

少しだけOBのイントルーダーを運転してみましたが、アメリカンはデカくて運転怖かった(笑)
P20120603-saba-touring-16.JPG





やっぱり慣れたバイクがいいですわ。

林の中を駆け抜けます。
P20120603-saba-touring-17.JPG





心配してた天気もお昼あたりから少しずつ晴れてきました。

とても気持ちよく走ることが出来ましたわ。
P20120603-saba-touring-18.JPG





僕は昔からバイクに乗ってたので、いつかOBとツーリング出来たらいいなぁという夢を持ってました。

それが昨日、ついに実現することが出来ました。

OBも楽しかったみたいでよかったです。

また機会があればどこか行ってみたいなぁと思います。
どうも、こうのすけです。

靴はかかとがよく減ってきますが、その次に減ってくるのがつま先。

これはまだあんまり減ってませんが、ほっておくと底に縫い付けてある糸が切れてしまいます。
P20120602-vintage-steel-1.JPG





つま先はどうしても減ってくるものなのですが、それを予防するものがあります。

これ、ヴィンテージスチール。
P20120602-vintage-steel-2.JPG





つま先に金属を付けることでつま先を保護してくれます。

ただ、カツカツと音はするそうです。

それが嫌な人にはオススメはしませんが、それが気にならないという人にはオススメです。




靴のお手入れ教室やっておりますー。

お気軽にご相談下さいませー。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]