×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
メダリストが続々と誕生していますが、メダリストとなった選手は必ずテレビのニュースに出てきます。
そこでアナウンサーやタレントからインタビューを受けることになるのですが、どうも気になることが。
1つのテレビ局だけならいいのですが、各局のニュースに登場しては同じような質問を受けては答えてを何回も見ることになります。
オリンピック選手の義務の1つとはいえ、選手からすれば「また同じ質問・・・」と感じてるんじゃないかなぁと思うわけです。
競技の後で疲れてたり、家族や仲間と喜びを分かち合う時間も後回しになりますし。
もちろん、各局がそれなりに工夫を凝らして違ったアプローチをしてることもありますが、似たような感じのを見ると僕はちょっと見てるのが辛くなります。
サッカーの中田英寿は日本のメディアをあまり好きでなかったみたいなことを聞いたことがありますが、あの繰り返しを見てるとその部分に関してはわかる気がします。
1つの局がビシッとインタビューをして、帰国するまでにいろんなネタでも集めてしっかりメダリストの考えや思い、人間性を伝えた方がいいんじゃないかなぁと思ったりします。
ま、メダリストが出演するだけで視聴率が取れるだろうからありえへんやろうけど。
ちなみに、明日4日に陸上の女子棒高跳びには我孫子という選手が出場します。
我孫子さん、草津出身だそうです。
商店街にも横断幕がありますわ。
メダルがどうこうというところまでではなさそうですが、郷土の人間なので地味に応援してます。
さ、今日と明日はサッカーの大事な試合です。
寝不足覚悟で応援しまっせ。
メダリストが続々と誕生していますが、メダリストとなった選手は必ずテレビのニュースに出てきます。
そこでアナウンサーやタレントからインタビューを受けることになるのですが、どうも気になることが。
1つのテレビ局だけならいいのですが、各局のニュースに登場しては同じような質問を受けては答えてを何回も見ることになります。
オリンピック選手の義務の1つとはいえ、選手からすれば「また同じ質問・・・」と感じてるんじゃないかなぁと思うわけです。
競技の後で疲れてたり、家族や仲間と喜びを分かち合う時間も後回しになりますし。
もちろん、各局がそれなりに工夫を凝らして違ったアプローチをしてることもありますが、似たような感じのを見ると僕はちょっと見てるのが辛くなります。
サッカーの中田英寿は日本のメディアをあまり好きでなかったみたいなことを聞いたことがありますが、あの繰り返しを見てるとその部分に関してはわかる気がします。
1つの局がビシッとインタビューをして、帰国するまでにいろんなネタでも集めてしっかりメダリストの考えや思い、人間性を伝えた方がいいんじゃないかなぁと思ったりします。
ま、メダリストが出演するだけで視聴率が取れるだろうからありえへんやろうけど。
ちなみに、明日4日に陸上の女子棒高跳びには我孫子という選手が出場します。
我孫子さん、草津出身だそうです。
商店街にも横断幕がありますわ。
メダルがどうこうというところまでではなさそうですが、郷土の人間なので地味に応援してます。
さ、今日と明日はサッカーの大事な試合です。
寝不足覚悟で応援しまっせ。
どうも、こうのすけです。
連日ロンドン五輪のニュースが流れいてますが、バドミントン女子で韓国2組、中国、インドネシアの4組が失格という事態が起こりました。
無気力試合をしたということでしたが、決勝トーナメントの組み合わせの関係で負けたかったみたいです。
引き分け狙いだった日本女子サッカーのことも少し頭によぎりましたが、ニュースで試合を見たらとんでもない試合でした。
オリンピックという大舞台で、あそこまで負けようとするもんなのか。
僕でも勝てる(笑)
それくらいひどい試合でした。
観客からすれば、金返せコラ!って感じでしょう。
せめて、もうちょっと上手に負けろよ。
そんな問題じゃないか(笑)
アレに比べたらサッカーの方は全然問題ないですな。
いろんな悲喜こもごもがあって、それもまたオリンピックの魅力ですね。
僕の大好きサッカーは男女ともに決勝トーナメントに進みました。
寝不足が続くようですわ(笑)
連日ロンドン五輪のニュースが流れいてますが、バドミントン女子で韓国2組、中国、インドネシアの4組が失格という事態が起こりました。
無気力試合をしたということでしたが、決勝トーナメントの組み合わせの関係で負けたかったみたいです。
引き分け狙いだった日本女子サッカーのことも少し頭によぎりましたが、ニュースで試合を見たらとんでもない試合でした。
オリンピックという大舞台で、あそこまで負けようとするもんなのか。
僕でも勝てる(笑)
それくらいひどい試合でした。
観客からすれば、金返せコラ!って感じでしょう。
せめて、もうちょっと上手に負けろよ。
そんな問題じゃないか(笑)
アレに比べたらサッカーの方は全然問題ないですな。
いろんな悲喜こもごもがあって、それもまたオリンピックの魅力ですね。
僕の大好きサッカーは男女ともに決勝トーナメントに進みました。
寝不足が続くようですわ(笑)
どうも、こうのすけです。
昨日は女子サッカーの試合がありましたが、日本はすでに決勝トーナメント進出が決まっていることもあり、サブのメンバーで臨んでいました。
さらに、同時刻に行われていたもう1試合の途中経過から、監督から引き分け狙いの指示が選手に出されたみたいです。
勝ってグループ1位になるよりも2位の方が移動しなくて済むことにより、体力的に負担がないからというのがそのねらい。
そして後半途中からは日本もあんまり無理には攻めずにパス回しをしていました。
結果は引き分け、思惑通りグループ2位となりました。
金メダルを狙うためとはいえ、オリンピックという舞台で気のない試合をしたことは事実です。
僕は別にそれでもいいと思いますし、それだけ金メダルが欲しいというのが伝わります。
ただ、選手たちが頭ではわかってても心でひっかかりがないかなぁという心配はあります。
完全に割り切れるほど勝負に徹する性格じゃない気がするんですよね。
日本人やから余計に。
ここまでしたら、逆に金メダルを取らないといけないというプレッシャーも出てくる気がします。
せめて決勝までは行かないと。
もし結果が出なかったら、けっこうたたかれそうな気がする。
何とも複雑な心理状態なんじゃないかなぁと思ったりします。
人の心ってのは難しいもんですなぁ。
ま、終わったことは終わったことなので、悲願のメダル獲得に向けて応援するのみです。
他の競技ではメダルがけっこう出てるので、サッカーも頑張って欲しいです。
がんばれ、にっぽん。
昨日は女子サッカーの試合がありましたが、日本はすでに決勝トーナメント進出が決まっていることもあり、サブのメンバーで臨んでいました。
さらに、同時刻に行われていたもう1試合の途中経過から、監督から引き分け狙いの指示が選手に出されたみたいです。
勝ってグループ1位になるよりも2位の方が移動しなくて済むことにより、体力的に負担がないからというのがそのねらい。
そして後半途中からは日本もあんまり無理には攻めずにパス回しをしていました。
結果は引き分け、思惑通りグループ2位となりました。
金メダルを狙うためとはいえ、オリンピックという舞台で気のない試合をしたことは事実です。
僕は別にそれでもいいと思いますし、それだけ金メダルが欲しいというのが伝わります。
ただ、選手たちが頭ではわかってても心でひっかかりがないかなぁという心配はあります。
完全に割り切れるほど勝負に徹する性格じゃない気がするんですよね。
日本人やから余計に。
ここまでしたら、逆に金メダルを取らないといけないというプレッシャーも出てくる気がします。
せめて決勝までは行かないと。
もし結果が出なかったら、けっこうたたかれそうな気がする。
何とも複雑な心理状態なんじゃないかなぁと思ったりします。
人の心ってのは難しいもんですなぁ。
ま、終わったことは終わったことなので、悲願のメダル獲得に向けて応援するのみです。
他の競技ではメダルがけっこう出てるので、サッカーも頑張って欲しいです。
がんばれ、にっぽん。
どうも、こうのすけです。
ついに金メダルが出ましたねぇ。
柔道女子57kg級の松本が見事に金メダル。
いやー、やっとお家芸での金メダルです。
最後は相手の反則で決まり、えっ!?って感じでしたが。
その前に寝技で抑えこめたときがあったから、出来ればあの時に決めて欲しかったですけど。
今回の柔道は一度出た判定が覆る事が多いですね。
海老沼の準々決勝はかなり物議をかもしましたし。
あれは審判の判断技術に問題があると思います。
審判委員だけでなく、素人の観客ですら海老沼が勝ちやと思ったんですからねぇ。
あんなん、海老沼も韓国の選手も複雑ですやん。
「ジュリー」と呼ばれる人がモニターチェックをしてるみたいですが、今回はジュリーの登場で判定が変わる事が多いと思います。
より公正な判断をするためなのはわかりますが、あんまり前に出てくると審判の存在意義が弱くなる気もしますけどねぇ。
そもそも、ジュリーって。
沢田研二か!って思った人、絶対多いはず(笑)
ついに金メダルが出ましたねぇ。
柔道女子57kg級の松本が見事に金メダル。
いやー、やっとお家芸での金メダルです。
最後は相手の反則で決まり、えっ!?って感じでしたが。
その前に寝技で抑えこめたときがあったから、出来ればあの時に決めて欲しかったですけど。
今回の柔道は一度出た判定が覆る事が多いですね。
海老沼の準々決勝はかなり物議をかもしましたし。
あれは審判の判断技術に問題があると思います。
審判委員だけでなく、素人の観客ですら海老沼が勝ちやと思ったんですからねぇ。
あんなん、海老沼も韓国の選手も複雑ですやん。
「ジュリー」と呼ばれる人がモニターチェックをしてるみたいですが、今回はジュリーの登場で判定が変わる事が多いと思います。
より公正な判断をするためなのはわかりますが、あんまり前に出てくると審判の存在意義が弱くなる気もしますけどねぇ。
そもそも、ジュリーって。
沢田研二か!って思った人、絶対多いはず(笑)