×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
今日は草津の中仙道沿いで「草津街あかり」が行われてました。

昨年もありましたが、なんか灯りのイベントです。
(よう知らん(笑))
天井川にたくさんの灯りが並べられて天の川が出来る。
はずなんですが、今年はえらい短い。
(橋の上から撮影)

あれ?
どうやら火をつけるときに風が強くて付けられなかったみたいです。
それでも近くで見るとキレイですな。

ちなみに1つ1つはこんなんです。

他にもいろんな灯りが展示されてました。
キレイです。

暗がりの灯りは心が癒されますね。
ホンマの松明もありました。

場所を変えて中仙道へ。
天井川のトンネルにも灯りが。

一つ一つが影絵となってます。
トトロ。

他にもいろいろありました。
トンネルを抜けると追分の道しるべ。
(中仙道と東海道の合流点)

その先には脇に四角推の灯りが並べられてます。

商店街の方よりも人が少なくてエエ感じ。
お寺への入り口や路地にも灯りが並べられてます。

派手じゃなくても、こういう控え目な感じがまた良いですわ。
本陣広場では今年もいろんなイベントやってました。
鉄細工で、鉄をかなづちで打ちつけてます。

一定のテンポでカン!カン!と鳴る音は妙に心地よくて好きです。
写真じゃ伝えられないのが残念。
ろくろ体験もやってました。

おもしろそう。
こういう祭はなんといっても屋台が楽しみ。

割高なことが多いですが、こういう雰囲気で食べると美味しいんですよね。
とはいえ、やっぱりお金はないので(泣)、150円のぜんざい。

少し寒かったから暖まって美味しかったです。
あと150円のわらびもち(小)。

和菓子屋さんのわらびもちなので美味しい。
大、中、小がありましたが、一人なら小で十分。
あと、途中で知り合いにあってチョコバナナの食べさしをもらいましたが、あんまり美味しくなかった・・・。
それでも300円。
それならぜんざいとわらびもちの方が絶対お買い得やったね。
明日も行われるので、仕事終わりにまた行こうと思います。
今日は草津の中仙道沿いで「草津街あかり」が行われてました。
昨年もありましたが、なんか灯りのイベントです。
(よう知らん(笑))
天井川にたくさんの灯りが並べられて天の川が出来る。
はずなんですが、今年はえらい短い。
(橋の上から撮影)
あれ?
どうやら火をつけるときに風が強くて付けられなかったみたいです。
それでも近くで見るとキレイですな。
ちなみに1つ1つはこんなんです。
他にもいろんな灯りが展示されてました。
キレイです。
暗がりの灯りは心が癒されますね。
ホンマの松明もありました。
場所を変えて中仙道へ。
天井川のトンネルにも灯りが。
一つ一つが影絵となってます。
トトロ。
他にもいろいろありました。
トンネルを抜けると追分の道しるべ。
(中仙道と東海道の合流点)
その先には脇に四角推の灯りが並べられてます。
商店街の方よりも人が少なくてエエ感じ。
お寺への入り口や路地にも灯りが並べられてます。
派手じゃなくても、こういう控え目な感じがまた良いですわ。
本陣広場では今年もいろんなイベントやってました。
鉄細工で、鉄をかなづちで打ちつけてます。
一定のテンポでカン!カン!と鳴る音は妙に心地よくて好きです。
写真じゃ伝えられないのが残念。
ろくろ体験もやってました。
おもしろそう。
こういう祭はなんといっても屋台が楽しみ。
割高なことが多いですが、こういう雰囲気で食べると美味しいんですよね。
とはいえ、やっぱりお金はないので(泣)、150円のぜんざい。
少し寒かったから暖まって美味しかったです。
あと150円のわらびもち(小)。
和菓子屋さんのわらびもちなので美味しい。
大、中、小がありましたが、一人なら小で十分。
あと、途中で知り合いにあってチョコバナナの食べさしをもらいましたが、あんまり美味しくなかった・・・。
それでも300円。
それならぜんざいとわらびもちの方が絶対お買い得やったね。
明日も行われるので、仕事終わりにまた行こうと思います。
PR
どうも、こうのすけです。
今日から11月。
早っ。
道理で寒いわけですわ。
チャリ通勤の途中にある果物の木の様子。
柿は食べごろな感じです。

美味しそうな色です。
柿を撮影してたらたまたまスズメさんもパチリ。

上手く撮れたわけじゃないけど、鳥ってなかなか撮れないからちょっと嬉しい。
渋そうな柿もあります。

干し柿になってくれ。
謎の柑橘系は手前も奥のもまだまだ青いです。

12月になったらええ色になってるんでしょうかね。
最近こんなのも見つけたんですが、コレは一体?

色が変わるのかもわからない。
これらの果物があるのはある一部の在所なんですが、柿と柑橘系の木がやたらと家の庭などにあります。
取って食べるわけじゃないけど、毎日季節の変化を目を楽しませてもらっています。
寒くなってきてますが、体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
今日から11月。
早っ。
道理で寒いわけですわ。
チャリ通勤の途中にある果物の木の様子。
柿は食べごろな感じです。
美味しそうな色です。
柿を撮影してたらたまたまスズメさんもパチリ。
上手く撮れたわけじゃないけど、鳥ってなかなか撮れないからちょっと嬉しい。
渋そうな柿もあります。
干し柿になってくれ。
謎の柑橘系は手前も奥のもまだまだ青いです。
12月になったらええ色になってるんでしょうかね。
最近こんなのも見つけたんですが、コレは一体?
色が変わるのかもわからない。
これらの果物があるのはある一部の在所なんですが、柿と柑橘系の木がやたらと家の庭などにあります。
取って食べるわけじゃないけど、毎日季節の変化を目を楽しませてもらっています。
寒くなってきてますが、体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
どうも、こうのすけです。
以前、鉄拳の「ふりこ」という動画を紹介しました。
その動画に使われていた曲のバンドがイギリスのMUSEというバンド。
そのMUSEが自分たちの曲を使っている「ふりこ」を見て、ぜひ公式ビデオクリップにしたいという話になったそうです。
僕は知らんけど、MUSEはけっこうすごいバンドだそうで、そのバンドに気に入ってもらえるとは。
パラパラ漫画やのに(笑)
まぁ、漫画だけに言葉が要らないから伝わるんでしょうけどね。
久しぶりに僕も見てみたんですが、やっぱり心にしみます。
ちょっと目から汗が出ちゃったぜ(笑)
もしMUSEと鉄拳が会うとかなったら、鉄拳はやっぱりあのメイクで会うんやろうか?(笑)
MUSEが鉄拳のこと知らんかったら、初めて見たら「えっ!こんなやつが作ったの?クレイジー!」とか思ったりして(笑)
以前、鉄拳の「ふりこ」という動画を紹介しました。
その動画に使われていた曲のバンドがイギリスのMUSEというバンド。
そのMUSEが自分たちの曲を使っている「ふりこ」を見て、ぜひ公式ビデオクリップにしたいという話になったそうです。
僕は知らんけど、MUSEはけっこうすごいバンドだそうで、そのバンドに気に入ってもらえるとは。
パラパラ漫画やのに(笑)
まぁ、漫画だけに言葉が要らないから伝わるんでしょうけどね。
久しぶりに僕も見てみたんですが、やっぱり心にしみます。
ちょっと目から汗が出ちゃったぜ(笑)
もしMUSEと鉄拳が会うとかなったら、鉄拳はやっぱりあのメイクで会うんやろうか?(笑)
MUSEが鉄拳のこと知らんかったら、初めて見たら「えっ!こんなやつが作ったの?クレイジー!」とか思ったりして(笑)
どうも、こうのすけです。
朝の掃除の時にYouTubeで適当に音楽を探して流していますが、先週は古内東子を聞いてました。
偶然見つけて、懐かしいなーって思って流してました。
そしたら、昨日のネットニュースで「古内東子結婚」というのがあるじゃありませんか。
ここんところ名前を聞いてなかったのに、たまたま久しぶりに聞いたら世間に名前が挙がる。
人生、たまにこういうことってありますよね。
あとデジャブとか。
俺、古内東子になんか縁でもあるんでしょうか?(笑)
昨日、たまに起こることがありましたという話でした。
ちなみに、今週の朝はクリスタルキングの「大都会」。
一貫性のないセレクトです(笑)
♫あ~あぁ~ 果ってし~ない~(笑)
朝の掃除の時にYouTubeで適当に音楽を探して流していますが、先週は古内東子を聞いてました。
偶然見つけて、懐かしいなーって思って流してました。
そしたら、昨日のネットニュースで「古内東子結婚」というのがあるじゃありませんか。
ここんところ名前を聞いてなかったのに、たまたま久しぶりに聞いたら世間に名前が挙がる。
人生、たまにこういうことってありますよね。
あとデジャブとか。
俺、古内東子になんか縁でもあるんでしょうか?(笑)
昨日、たまに起こることがありましたという話でした。
ちなみに、今週の朝はクリスタルキングの「大都会」。
一貫性のないセレクトです(笑)
♫あ~あぁ~ 果ってし~ない~(笑)
どうも、こうのすけです。
昨日、競馬の秋の天皇杯がありました。
5番人気のエイシンフラッシュという馬が勝ったんですが、その騎手が以前お店に来てくれたミルコ・デムーロでした。
日本に来てるというのは聞いてましたが、天皇杯に出てたとは知らんかったです。
今回の天皇杯には7年ぶりに天皇皇后両陛下がご観覧されたそうで、そんな記念となる日での優勝をやってのけるミルコさんはさすがです。
しかも、走り終わった後に天皇皇后両陛下に最敬礼をするかっこ良さ。
(記事はこちら)
イタリア人やのに(笑)
イタリア人やからこういうこと出来るのかもしれませんけど。
コメントもミルコさんらしいコメントやなぁと思います。
競馬はよく知らんけど、ミルコさんは応援してます。
昨日、競馬の秋の天皇杯がありました。
5番人気のエイシンフラッシュという馬が勝ったんですが、その騎手が以前お店に来てくれたミルコ・デムーロでした。
日本に来てるというのは聞いてましたが、天皇杯に出てたとは知らんかったです。
今回の天皇杯には7年ぶりに天皇皇后両陛下がご観覧されたそうで、そんな記念となる日での優勝をやってのけるミルコさんはさすがです。
しかも、走り終わった後に天皇皇后両陛下に最敬礼をするかっこ良さ。
(記事はこちら)
イタリア人やのに(笑)
イタリア人やからこういうこと出来るのかもしれませんけど。
コメントもミルコさんらしいコメントやなぁと思います。
競馬はよく知らんけど、ミルコさんは応援してます。