忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

先日の話なんですが、朝起きてハロゲンヒーターを点けました。

その後、パンを焼こうとしてトースターのコンセントをタコ足配線に入れようとしました。

そのときにたまたまタコ足配線のコードが足に当たりました。

すると、その時!

バチ!!

えっ!?

バチバチ!!

!???

なんと、タコ足配線がショートしてしまったんです。
P20121127-concent.JPG





ショートした部分はだいぶ古くなってたみたいで、ハロゲンヒーター使ってた時にちょっと負荷がかかった拍子にショートしてしまったようです。

バチバチ!となってる時は固まってしまいましたわ(笑)

状況と理解するのと、足で踏んで消したらいいのか?とか思ってたのは覚えてます。

近くに紙とか燃えやすいものがあったら火事になってたかも。

いやー、焦った。

コンセントにホコリが溜まってるとショートして火事が起こる場合がある、とか聞いたことありますが、コードのショートを目の当たりにしてちょっと納得しましたわ。

みなさんもたまにコードやコンセントの状態を確認しはった方がいいかと思います。
PR
どうも、こうのすけです。

細々と靴紐も取り扱っているのですが、靴紐の中に「紗乃織靴紐」という気合いの入った靴ひもがあります。
P20121126-sanohata-shoelase-1.JPG






「さのはたくつひも」と読みます。

普通の靴ひもは210~525円くらいなんですが、これは1050円もします。

どんなもんか気になってたので、先日の結婚式の時の靴に使ってみることにしました。

先っぽはアンティーク仕上げの金属でちょっと高級感があります。
P20121126-sanohata-shoelase-2.JPG





普通のはナイロンっぽいやつですね。

靴に装着。
P20121126-sanohata-shoelase-3.JPG





実際に手にとってみてわかったのですが、ロウ付けがしっかりしてあるので、紐を結ぶと「しっかりと結べた感」みたいなのがあります。
(わかりづらい表現(笑))

途中でほどけるという感じがまったくしませんでした。
(実際ほどけることはなかった)

丈夫そうですので、普通のよりも長持ちしそうです。

高いだけのことはありますな。

冠婚葬祭用の靴なんかにはいいかもしれませんね。

ちなみに、結婚式だったので靴はちゃんと磨いていきました。
P20121125-hie-shine-1.JPG





つま先がんばりました。

かかともがんばりました。
P20121125-hie-shine-2.JPG





普段はこんなに光らせる必要はないと思いますが、たまの結婚式とかには気合いを入れるのもいいかと思っております。
どうも、こうのすけです。

昨日はお休みをいただきありがとうございました。

昨日は友だちの結婚式に行っておりました。

12時前の京都駅の新幹線エリア。
P20121126-kyoto-staion.JPG





観光シーズンの上に3連休の初日ということもあり、すげー人でした。

友だちと合流して向かった先は、岡山。
P20121126-okayama-1.JPG





岡山といえば、きびだんご、桃でしょうか。

ちんちん電車も走ってます。
P20121126-okayama-2.JPG





ちんちん電車、渋いわー。

桃太郎の銅像の前で記念撮影して、いざ会場へ。
P20121126-okayama-3.JPG





会場に着くと、ピンクのドレスが飾ってありました。

このドレス、おばあちゃんの手作りだそうで、友だちのお母さん(おばあちゃんの娘)が結婚式のときに使ったドレスなんだとか。
P20121126-marriage-1.JPG





これを孫のためにさらにリメイク(背が低いので短くした)しはったそうです。

スゲー。

式が始まり、友だちである新婦入場。
P20121126-marriage-2.JPG





身長が低いので15cmヒールを履いてたそうです(笑)

だんなさんは初めて見ましたが、さわやか男前でした。
P20121126-marriage-3.JPG





幸せそうです。

式の後は披露宴。

かんぱーい。
P20121126-marriage-4.JPG





結婚式の楽しみの1つが料理。

前菜。
P20121126-marriage-5.JPG





まいう~。

伊勢エビ!
P20121126-marriage-6.JPG





超まいう~。

ケーキ入刀、人が集まりすぎ(笑)
P20121126-marriage-7.JPG





まぁ、撮影しやすいですけどね。

お色直しの後のキャンドルサービス。
P20121126-marriage-8.JPG





かわいいねー。

出し物では新郎の友だちが歌ってました。
P20121126-marriage-9.JPG





新郎さんも一緒に歌ってましたが、練習したんやろうなぁ。

新婦の友だちは、「トイレの神様」の替え歌を作り、さらにDVDも作って、それに合わせて歌って踊ってました。
P20121126-marriage-10.JPG





これが大好評。

岡山県民が多い中、関西人のノリで会場を大いに沸かせてましたわ。

僕ともう一人の男友達も、途中から一緒に踊ってました。

ちなみに岡山駅に着いてから、すぐには会場に行かずにカラオケに連れて行かれて1時間ほどリハーサルさせられました(笑)
P20121126-marriage-11.JPG





2人とも33歳、人妻です(笑)

式の方は、娘からの手紙や挨拶も終わり、お開きとなりました。
P20121126-marriage-12.JPG





結婚式はたのしいですねぇ。

結婚おめでとー!
P20121126-marriage-13.JPG





お幸せに~!
 
どうも、こうのすけです。

靴みがきをさせていただいてますが、磨くのは靴だけではありません。

革製品ならカバンや財布も持ち込まれることがあります。

カバンは角の部分の色がはげがちです。
P20121122-bag-shine-1.JPG





色もそうですが、革は乾燥すると耐久性も落ちてしまいます。

なので潤いを与えましょう。
P20121122-bag-shine-2.JPG





油分が入って色も濃くなりました。

全体もツヤが出ました。
P20121122-bag-shine-3.JPG





靴だけでなくカバンや財布、ベルトなども革製品はしっかりと栄養と潤いを与えてあげましょう。

ちょっと手間をかけるだけで革は長持ちしますよ。



明日23日は臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
どうも、こうのすけです。

臨時休業のお知らせです。

23日(金)は都合により臨時休業とさせていただきます。

友だちの結婚式があるのです。

スーツを履くために、この日に向けてコアリズムを頑張ってきましたが、努力のおかげでなんとか履けそうです(笑)

なお、24日(土)は営業しますが25日(日)は定休日なのでお休みです。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]