×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
東日本大震災が発生して10日が経とうとしていますが、まだまだ復旧のメドはたっておらず、被災された方々は苦しい生活を強いられています。
幸いにも西日本はほとんど普段と変わらない生活が出来ていますが、あれが自分の身に起こると考えるとゾッとします。
僕の好きな言葉の1つに「困ったときはお互い様」があります。
この一言で変な気を遣わずに手助けをしたり、逆にしてもらったりできます。
今、この状況でこそお互い様でないと、という風に考えた人も多いんではないでしょうか。
新聞やテレビなどのメディアを見てると、ヘタなボランティアや救援物資は逆に困るということがあるらしく(阪神大震災や新潟中越地震などの時にいろいろあったみたいです)、お金が確実だそうです。
なので、貧乏人ながらこないだ銀行で少額ながら募金をしてきました。
その辺でしてる募金にも、紙幣ではないですがしたりもしました。
たまに義援金詐欺なんてことをする悪人がいるみたいですが、募金は出来るだけちゃんとした機関でした方がいいでしょうね。
僕はなんせ貧乏人ですんで(泣)、情けない話あまり募金は出来ませんが、これからもポツポツとはしていこうと思います。
ネットでたまたま見たのですが、昔16連射で有名だった高橋名人は「弁当代削って募金するのも悪くはないけど、弁当代も払いながら少し募金する方が、経済も衰退することなく募金できるからいいと思う」みたいなことを言ってたそうです。
大変やからこそ経済を活発にしていなかいと、より悪循環になっちまうってことか。
なるほど。
みなさん、こういう時こそ社会に貢献出来るようなお金の使い方を考えていきましょう。
(迷惑な買い占めは社会に貢献してないけど)
東日本大震災が発生して10日が経とうとしていますが、まだまだ復旧のメドはたっておらず、被災された方々は苦しい生活を強いられています。
幸いにも西日本はほとんど普段と変わらない生活が出来ていますが、あれが自分の身に起こると考えるとゾッとします。
僕の好きな言葉の1つに「困ったときはお互い様」があります。
この一言で変な気を遣わずに手助けをしたり、逆にしてもらったりできます。
今、この状況でこそお互い様でないと、という風に考えた人も多いんではないでしょうか。
新聞やテレビなどのメディアを見てると、ヘタなボランティアや救援物資は逆に困るということがあるらしく(阪神大震災や新潟中越地震などの時にいろいろあったみたいです)、お金が確実だそうです。
なので、貧乏人ながらこないだ銀行で少額ながら募金をしてきました。
その辺でしてる募金にも、紙幣ではないですがしたりもしました。
たまに義援金詐欺なんてことをする悪人がいるみたいですが、募金は出来るだけちゃんとした機関でした方がいいでしょうね。
僕はなんせ貧乏人ですんで(泣)、情けない話あまり募金は出来ませんが、これからもポツポツとはしていこうと思います。
ネットでたまたま見たのですが、昔16連射で有名だった高橋名人は「弁当代削って募金するのも悪くはないけど、弁当代も払いながら少し募金する方が、経済も衰退することなく募金できるからいいと思う」みたいなことを言ってたそうです。
大変やからこそ経済を活発にしていなかいと、より悪循環になっちまうってことか。
なるほど。
みなさん、こういう時こそ社会に貢献出来るようなお金の使い方を考えていきましょう。
(迷惑な買い占めは社会に貢献してないけど)
どうも、こうのすけです。
昨日は突然の臨時休業で申し訳ございませんでした。
まぁ、貼り紙しててもお客さんどうせ来うへんやろー、と悲しいタカをくくってたのですが(笑)、どうやら来られていたみたいでした・・・。
申し訳ございません・・・。
なぜ臨時休業になったかというと、実は水曜におばあちゃんが亡くなったのです。
体を壊していて入院生活ではありましたが、ここ最近は悪いことはなかったみたいでした。
それが急変して、あっという間に亡くなってしまったそうです。
おばあちゃんは滋賀ではないので、次の日の夕方から出発して夜に到着。
そして昨日お葬式に参加してきました。
顔を見たらキレイな顔をしていて、いわゆる送り人さんがしっかりとやってくれたそう。
なんか顔を見たら、あぁ亡くなったんやぁという実感が出てきました。
僕は核家族で、じいちゃんばあちゃんは遠くにいるのでなかなか会えない。
そして、亡くなったという情報がいきなり入ってくる。
いつも一緒にいて、じいちゃんばあちゃんの生活を見てたらいろんな思いや覚悟も出来るんだろうけど、そういうのが僕にはないんですよね。
僕は「死」というものに慣れていない。
たとえばペットを飼ってたこともなく、ホントに身近な人が亡くなるということも幸いにしてない。
同級生や先輩はあるけど、めちゃくちゃ近いというわけでもない。
だからだと思うけど、目の前に「死」が転がり込んできたとき、なんとも戸惑うんです。
悲しいような、でもどこか悲しみきることなく冷静な自分がいるというか。
戸惑うから、いろいろ考えてしまいます。
ブログにこんなこと書いているのも、まだ戸惑いがあるからだと自己分析。
・・・そういや、東日本大震災の被災者はモロに「死」を感じてるんだろうなぁ。
辺りに遺体があったりするんや。
うーん、ますます戸惑いというか複雑というか、頭がこんがらかってきた・・・。
暗い話題はこの辺でやめとこ。
昨日はとてもいい天気で、おばあちゃんを送り出すにはとてもいい日だった。
おばあちゃん、あっちでも元気でね。
昨日は突然の臨時休業で申し訳ございませんでした。
まぁ、貼り紙しててもお客さんどうせ来うへんやろー、と悲しいタカをくくってたのですが(笑)、どうやら来られていたみたいでした・・・。
申し訳ございません・・・。
なぜ臨時休業になったかというと、実は水曜におばあちゃんが亡くなったのです。
体を壊していて入院生活ではありましたが、ここ最近は悪いことはなかったみたいでした。
それが急変して、あっという間に亡くなってしまったそうです。
おばあちゃんは滋賀ではないので、次の日の夕方から出発して夜に到着。
そして昨日お葬式に参加してきました。
顔を見たらキレイな顔をしていて、いわゆる送り人さんがしっかりとやってくれたそう。
なんか顔を見たら、あぁ亡くなったんやぁという実感が出てきました。
僕は核家族で、じいちゃんばあちゃんは遠くにいるのでなかなか会えない。
そして、亡くなったという情報がいきなり入ってくる。
いつも一緒にいて、じいちゃんばあちゃんの生活を見てたらいろんな思いや覚悟も出来るんだろうけど、そういうのが僕にはないんですよね。
僕は「死」というものに慣れていない。
たとえばペットを飼ってたこともなく、ホントに身近な人が亡くなるということも幸いにしてない。
同級生や先輩はあるけど、めちゃくちゃ近いというわけでもない。
だからだと思うけど、目の前に「死」が転がり込んできたとき、なんとも戸惑うんです。
悲しいような、でもどこか悲しみきることなく冷静な自分がいるというか。
戸惑うから、いろいろ考えてしまいます。
ブログにこんなこと書いているのも、まだ戸惑いがあるからだと自己分析。
・・・そういや、東日本大震災の被災者はモロに「死」を感じてるんだろうなぁ。
辺りに遺体があったりするんや。
うーん、ますます戸惑いというか複雑というか、頭がこんがらかってきた・・・。
暗い話題はこの辺でやめとこ。
昨日はとてもいい天気で、おばあちゃんを送り出すにはとてもいい日だった。
おばあちゃん、あっちでも元気でね。
どうも、こうのすけです。
本日3月17日明日18日の営業についてのおしらせです。
都合により、本日の営業は4時まで、明日は臨時休業とさせていただきます。
19日の土曜からは営業いたします。
急な話で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
今日もまた雪が降っています。
もう3月の半ばも過ぎたのに。
ホンマ、もうええって(笑)
こう気温の差が大きいと服選びも一苦労ですね。
みなさん、体調を崩されないようにお気をつけて。
本日3月17日明日18日の営業についてのおしらせです。
都合により、本日の営業は4時まで、明日は臨時休業とさせていただきます。
19日の土曜からは営業いたします。
急な話で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
今日もまた雪が降っています。
もう3月の半ばも過ぎたのに。
ホンマ、もうええって(笑)
こう気温の差が大きいと服選びも一苦労ですね。
みなさん、体調を崩されないようにお気をつけて。
どうも、こうのすけです。
店にはたまに知り合いの人がフラっと立ち寄ってくれるのですが、今日は店を立ち上げるにあたってお世話になった方が修理の靴を持ってきてくれはりました。
そして差し入れまで。
靴だけでなく差し入れまでありがとうございます。
ジャガビーおいしいですよね。
また先日は別のお客さんが「がんばって!」と野菜ジュースをいただきました。
初めてのお客さんだったのですが、いろいろとお話させてもらって最後にくれはりました。
いやー、お腹はもちろん気持ちも元気になりますねー。
開店した日には仲良くしてもらってる方が栄養剤の差し入れが。
開店前に飲んで気合いを入れるかー、と開けてみてビックリ。
どくろー!(笑)
どうやら、わざわざ元のグロンサンのシールを丁寧にはがしてどくろマークを貼ったそうです。
箱も一度開けたという形跡はまったくなしという手の込みよう(笑)
中身は毒・・・ではなく、普通のグロンサンでした(笑)
何はともあれ、差し入れでなくちょっと立ち寄ってもらって話をするだけでもけっこう嬉しいもんなのです。
みなさん、どうもおおきにー。
店にはたまに知り合いの人がフラっと立ち寄ってくれるのですが、今日は店を立ち上げるにあたってお世話になった方が修理の靴を持ってきてくれはりました。
そして差し入れまで。
靴だけでなく差し入れまでありがとうございます。
ジャガビーおいしいですよね。
また先日は別のお客さんが「がんばって!」と野菜ジュースをいただきました。
初めてのお客さんだったのですが、いろいろとお話させてもらって最後にくれはりました。
いやー、お腹はもちろん気持ちも元気になりますねー。
開店した日には仲良くしてもらってる方が栄養剤の差し入れが。
開店前に飲んで気合いを入れるかー、と開けてみてビックリ。
どくろー!(笑)
どうやら、わざわざ元のグロンサンのシールを丁寧にはがしてどくろマークを貼ったそうです。
箱も一度開けたという形跡はまったくなしという手の込みよう(笑)
中身は毒・・・ではなく、普通のグロンサンでした(笑)
何はともあれ、差し入れでなくちょっと立ち寄ってもらって話をするだけでもけっこう嬉しいもんなのです。
みなさん、どうもおおきにー。