×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
今日はチャリンコ日和ですが、バイクです(笑)
本日は勝手ながら16時までの営業とさせていただきます。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
今日はチャリンコ日和ですが、バイクです(笑)
本日は勝手ながら16時までの営業とさせていただきます。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
PR
どうも、こうのすけです。
今日から4月ですが、とてもいい天気でやっと春を迎えたかなぁと思えましたわ。
桜が開花しているところもあるそうですが、天井川の堤防の桜並木が楽しみです。
さて、4月になったらしようと思っていたことがあります。
それは、チャリンコ通勤。
最近、ホントに体重が増えてきてるんですよねー(泣)
あと、バイクだから少しは燃費はマシだとはいえ、やっぱりガソリン代が高い。
となると、チャリンコ通勤で体を動かしてガソリン代を浮かせようって話になります。
チャリ通初日は暖かい天気で風もなくスイスイ~と20分ちょいで来れました。
思ったよりも余裕でしたわ。
これからは用事がないときはチャリンコでのんびり来ようと思います。
あっ、明日は都合により16時までの営業とさせていただきます。
なので、2日目にしてバイクで通勤します(笑)
今日から4月ですが、とてもいい天気でやっと春を迎えたかなぁと思えましたわ。
桜が開花しているところもあるそうですが、天井川の堤防の桜並木が楽しみです。
さて、4月になったらしようと思っていたことがあります。
それは、チャリンコ通勤。
最近、ホントに体重が増えてきてるんですよねー(泣)
あと、バイクだから少しは燃費はマシだとはいえ、やっぱりガソリン代が高い。
となると、チャリンコ通勤で体を動かしてガソリン代を浮かせようって話になります。
チャリ通初日は暖かい天気で風もなくスイスイ~と20分ちょいで来れました。
思ったよりも余裕でしたわ。
これからは用事がないときはチャリンコでのんびり来ようと思います。
あっ、明日は都合により16時までの営業とさせていただきます。
なので、2日目にしてバイクで通勤します(笑)
どうも、こうのすけです。
さっき小学生が集団当登校していましたが、今日は3月31日なので離任式があるんでしょうね。
明日からは新学期、新学年ですし、新社会人は入社です。
出会いと別れの季節ですな。
修理メニューにハーフソールなるものがあります。
要は靴底の裏に薄いソールをはっつける修理。
底を摩耗から守るための補強と、滑り止めが主な目的ですね。
ただ、うちのハーフソールはちょっとだけ見かけが違います。
なんか丸い感じなんです。
修理業界の一部の人は言わなくてもわかってくれはると思いますが、有名なユニオンワークスの下田さんがやっている「シモダスペシャル」と呼ばれるやり方です。
普通に横に真一文字よりもなんかかっこいいんですよねー。
これは僕の修行先の「かわごし」さんで教えてもらいました。
「かわごし」さんも修理業界では有名ですが、そこで少しの間だけですがいろいろ教えてもらっていました。
これはその中の1つです。
なかなか下田さんやかわごしさんみたいにバシッとは決まらないのですが(苦笑)
それでもかっこいいやり方を教えてもらったので、がんばってやらせてもらっています。
婦人靴にも。
すべての靴に出来るというわけではないのですが、なるべくシモダスペシャル、略して「シモスペ」と言われるやり方をやっていこうと思います。
シモスペは見かけの話ですが、ハーフソール自体が靴を守ってくれるとても意味のある修理だと思います。
特に婦人靴の底は滑りやすいので、新品のうちからハーフソールをしておくことをオススメいたします。
さっき小学生が集団当登校していましたが、今日は3月31日なので離任式があるんでしょうね。
明日からは新学期、新学年ですし、新社会人は入社です。
出会いと別れの季節ですな。
修理メニューにハーフソールなるものがあります。
要は靴底の裏に薄いソールをはっつける修理。
底を摩耗から守るための補強と、滑り止めが主な目的ですね。
ただ、うちのハーフソールはちょっとだけ見かけが違います。
なんか丸い感じなんです。
修理業界の一部の人は言わなくてもわかってくれはると思いますが、有名なユニオンワークスの下田さんがやっている「シモダスペシャル」と呼ばれるやり方です。
普通に横に真一文字よりもなんかかっこいいんですよねー。
これは僕の修行先の「かわごし」さんで教えてもらいました。
「かわごし」さんも修理業界では有名ですが、そこで少しの間だけですがいろいろ教えてもらっていました。
これはその中の1つです。
なかなか下田さんやかわごしさんみたいにバシッとは決まらないのですが(苦笑)
それでもかっこいいやり方を教えてもらったので、がんばってやらせてもらっています。
婦人靴にも。
すべての靴に出来るというわけではないのですが、なるべくシモダスペシャル、略して「シモスペ」と言われるやり方をやっていこうと思います。
シモスペは見かけの話ですが、ハーフソール自体が靴を守ってくれるとても意味のある修理だと思います。
特に婦人靴の底は滑りやすいので、新品のうちからハーフソールをしておくことをオススメいたします。