忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

 今日はなぜか朝散歩のきぶんになったので、東海道を少しブラっと歩きました。

東海道と中山道の分岐点。

P20110507-sanpo-1.JPG

 

 

 

歴史を感じますなぁ。

今日はもう少し南に下って歩きました。

昔ながらの商店がポツポツとあって、味があっていいですわー。

傘・提灯屋さんなんて、なんて専門的というかマニアックというか。

P20110507-sanpo-2.JPG

 

 

 

横のポストもいい感じですね。

昔ながらのおもちゃさん。

P20110507-sanpo-3.JPG
 


 

「オモチャのデパート」、いい感じやわー。

かなり古そうなプラモやらコマやらが置いてました。

なぜかAKBのドンジャラなんてものも置いてました(笑)

AKBのドンジャラってどんなんやろうか(笑)

しかも半額以上の値引きしてました(笑)

他にもいろんな昔ながらの商店が点在していて、買い物をするわけではないけど中に入ってみたかったです。

いい雰囲気やわー。

帰りは天井川を通りました。

P20110507-sanpo-5.JPG

 

 

 

この階段もここで生活してる人が利用してる雰囲気が感じられて好きです。

ちょっと前までは保育園児たちが桜の下を歩いてましたが、もう完全に葉桜です。

P20110507-sanpo-4.JPG


 

 

 

ちょっとずつ夏に向かってますな。

今日は土曜日で通勤する人も少なく、地元の人の空気が出ていて心地良かったです。

いやー、草津ええなぁ。

PR
どうも、こうのすけです。

GWのせいで今日が月曜日な気がしてしまいます。

曜日感覚が・・・。

今日は金曜日、明日からまた土日の休みや。


今日はシューケア用品の紹介です。

靴を磨くときにクリームやワックスを使いますが、最初は靴をキレイにしてくれるクリームも時間が経てば汚れとなってきます。

となると、何度か靴を磨くときには古いクリームを取り除かないといけません。

そこで登場するのがこのクリーナー。
P20110506-stain-remover-1.JPG





ステインリムーバーと言います。

水性なのでシミになりにくく、それでいてしっかりと汚れを落としてくれます。

使う前に注意点が。

最初はこのように分離しています。
P20110506-stain-remover-2.JPG





このままだと濃度が濃いので、しっかりと振って混ぜて下さい。

混ぜたあと布に少しつけて、靴を拭いていきます。

最初からあまり強く擦らないようにして下さい。
(下手すると元の色まで落としてしまう可能性があります)

この黒いのが古いクリームです。
P20110506-stain-remover-3.JPG





汚れが取れているのを確認しながら、全体を拭いていきます。

ちょっとわかりにくいですが、右足がステインリムーバー使用後です。
P20110506-stain-remover-4.JPG





光沢がなくなってるのが伝わるでしょうか?

光沢がなくなる=ロウ成分がなくなるってことです。

このように、たまにすっぴんにしてあげてからクリームを塗ってあげると、靴の寿命もずいぶんと伸びると思います。

ステインリムーバーをしたあと、すぐにクリームを塗るのでなく、10~20分ほど置いてから塗って下さいね。

大きさは3サイズありますが、60mlの分が安くて量もほどほどでオススメです。

どうも、こうのすけです。

今日は5月5日、こどもの日。

毎年この日に僕の地元ではお祭りがあります。

 お祭りと言っても、町内を神輿で練り歩くというものですけど。

今年は8年に1階の大きな祭りの当番に当たっていて、ちょっと疲れる年なんです。

僕は基本的に毎年参加してますが、今年はおばあちゃんが亡くなったので不参加。

当番の時は時間が長くて疲れるので、正直ちょっとラッキー(笑)

仕事の前に、大きな祭りの前の町内の神輿だけ見てきました。

ちょうど神社に入っていくところでした。

P20110505-matsuri.JPG
 

 

当番があたってるということもあって、人はちょっと多い目です。

この後、大きな祭りの方に出かけていってはりました。

がんばってー。(他人事(笑))

先日も書きましたが、祭りは人が集まって賑わいやパワーが感じられるからいいですね。

子どものころは、メンドイけどもお菓子がもらえるからがんばった(笑)

最近は新しい人が増えてきてるのですが、根っからの地元の人でなくても参加してくれる人が少しずつ増えています。

伝統と街の活気のためにも、これからも存続していってほしいなと思います。

どうも、こうのすけです。

この3連休には昔からのお祭りがある地域もあると思います。

店のある地域もそうみたいで、さっき駅の方から神輿をかつぐ掛け声が。

ちょっと観に行ってきました。

おぉ、駅のロータリーを練り歩いてますわ。
P20110503-matsuri.JPG





すごい人数ですね。

5~60人くらい?

たぶん大路でなく渋川のお祭りだと思います。

駅や近鉄の前を神輿が通るってのもなんかミスマッチですが、それでも歴史を守ってるんですよねー。

マンションも多くて新しい人が多いのに、ちゃんと参加してはるんやなぁと思います。

僕の地元でも毎年5月5日は祭りで、基本は毎年参加してます。

でも、今年はおばあちゃんが亡くなったので不参加です。

祭りは面倒といえば面倒ですが(笑)、普段会わない人と会ったりするし、人が集まったときのパワーみたいなのがいいんですよね。

しかも今年は見てるだけでいいから楽やわ(笑)
どうも、こうのすけです。

今日はゴールデンウィークでもカレンダーでは平日なので、仕事の人や学校の人も多いかと思います。

もちろん小学生も普通に学校です。

いつも2時過ぎから4時前まで下校する小学生がワイワイガヤガヤと店の前を通りますが、今日もみんな元気に前を下校してました。

通りすがりの会話がよく聞こえるんですが、店の前の黒板を見て「こうのすけやって!」「ホンマや!こうのすけや!」となんか子どもの興味を引いてるみたいなんですわ。

変に関心を持たれてちょっと恥ずかしいのですが(笑)、元気な子ども達の声を聞くとちょっと元気をもらえるます。

ただ、子どもの中にはいたずらっ子がいるもんです。

「あっ!『うのすけ』や!」「ホンマや!『こ』がない!」という会話が。

・・・まさか!?

・・・。
P20110502-kanban.JPG





あきらかに「こ」が消されてる(笑)

実は、たまーに消されてるんですわ。

消えた時間帯を考えたら、たぶん子どもでしょうね(笑)

どえらいラクガキとかやったらちょっと困るけど、これくらいならむしろ面白いのでいいですわ。

なぜか子どもに興味をもたれている靴修理屋です(笑)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]