忍者ブログ
靴修理こうのすけの日記でございます
[146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも、こうのすけです。

昨日の帰りしなのお月さん。
P20110913-meigetsu-1.JPG





なんか雲が怪しげです(笑)

それでも明るいお月さんでした。
P20110913-meigetsu-2.JPG








こちらのブーツ、けっこう色がはげています。
P20110913-shoe-shine-1.JPG





革の種類などによるのですが、靴クリームが入りやすい革と入りにくい革があります。
(それは見てみないとわかりません)

今回はクリームが入りにくい革だったので、ちょっとひと手間加えて靴クリームを塗りこみました。
P20110913-shoe-shine-2.JPG





なんとかきれいになりました。

こんくらいの傷だといいんですけどね。
P20110913-shoe-shine-3.JPG






きれいになりました。
P20110913-shoe-shine-4.JPG





これは靴磨きというよりも傷直しですが、程度によっては靴磨きでも十分にキレイになるので、また一度持ってきてみて下さい。

また、靴磨きをご自分でされる方、してみようと思っている方には靴磨きの用品もあります。

時々磨き方について質問される方もおられますが、僕が知っている範囲でお教えしたりもしますので、よかったらご相談下さい。
 
PR
どうも、こうのすけです。

今日は中秋の名月。

だそうです。

というわけで、月見だんごー。
P20110912-tsukimi-dango-1.JPG





こしあんとつぶあんが選べたのですが、これにはこしあんでしょう。

ほどよい甘みでおいしかったです。

いつも通勤で中山道を通るのですが、その途中にあるお店で買いました。
P20110912-tsukimi-dango-2.JPG





若代栄進堂という和菓子屋さんで、中山道沿いにポツッと現れます。

正直、気づかずにスルーしてしまいそうな店構え(笑)

ちょっと前の時期にはくず餅がありました。
P20110912-kuzu-manju.JPG






水無月なんかもありました。
P20110912-minazuki.JPG





お餅の和菓子が結構好きなので、気になって買ってしまうんですよねー。

おばちゃんの「おぉきになぁ」の言葉にちょっと和んだりもさせてもらえます(笑)

中山道、東海道沿いにはけっこう昔ながらの和菓子屋さんがあります。

ホンマは各お店のお餅を食べたい(笑)

そして太っていく(笑)


今日も磨くのがありました。
P20110912-shoe-shine.JPG





靴には定期的に潤いを与えてあげましょう。
どうも、こうのすけです。

店には何かしらのBGMがかかっています。

ちゃんとしたスピーカーがあるわけでもなく、パソコンから流れる程度の音ですが、やっぱり音がないと寂しい。

じゃぁ、何をかけるかということになります。

店ではレイ・チャールズか、少しテンポのいいギターだけの曲やジャズやボサノバを集めたものを1日ごとにかけています。

理由は、誰も快に不快にもなりにくい曲だから。

やたらロックな曲だと耳障りに感じる人もいるだろうし、ムード歌謡が流れてても店の雰囲気に合わない。

僕は別に音楽には詳しくありませんが、あくまで靴修理のお店なんで無難なのをチョイスしたってことですな(笑)

とまぁ、僕なりに気を使っていた部分だったのですが、先日とあるお客さんから「いい曲流れてますね」と言ってもらいました。

正直、誰の曲かも知らないのですが(笑)、それでも僕なりに気を使っていた部分に気がついてもらえてちょっと嬉しかったです。

そのお客さんはマイケル・ジャクソンが好きだそうで、わざわざCDを持ってきて下さいました。

まぁ、僕が「マイケル、白くなりましたね」という偏見の言葉(笑)に対して、偏見をなくしてもらいたいがために持って来たそうですが(笑)

さっそく流してみてますが、70年代の曲だそうですがたしかにいい感じです。

僕は「フォォゥ!」のイメージしかなかったのですが(笑)、いい感じです。
(いい感じとしか表現できない表現力のなさ(笑))

日替わりBGMの仲間入りをしそうですね。

今日はそんなBGMの話でした。


そして、今日も磨きました。
P20110911-shoe-shine.JPG





スニーカータイプでも、磨けば思ったよりも光る場合もありました。
 
どうも、こうのすけです。

先日、バイクのタンクの修理をしたという話をしましたが、そこのお店にはなかなかマニアックなバイクがあったりします。

中にはこんなのも。
P20110910-people-1.JPG





自転車です。

でも、よーく見たらタンクとマフラーがついてる(笑)
P20110910-people-2.JPG





すごい(笑)

ちゃんとナンバープレートのプレートやウィンカーもついていて、原付の最低基準はクリアしているみたい(笑)
P20110910-people-3.JPG





これぞ、まさしく原動機付き自転車です(笑)

これはHONDAのPeapleというバイクで、1985年頃に発売されてたかなぁとのこと。

昔は今のような電動自転車がなかったので、当時としてはそういうイメージだったみたいで、電動自転車のはしりです。

速度は20~30kmほどだそうで、ちょっとだけ乗らせてもらいましたが遅かった(笑)

エンジンの音は、草刈り機みたいにぺぺぺぺぺ~って感じのショボい音でした(笑)

見かけはまさしくチャリンコですが、原付として走る場合はもちろんヘルメット着用しないといけません。

ヘルメットかぶった人が、ペダルをこいでないチャリンコでぺぺぺぺぺ~と走る姿を想像したら、笑けて仕方ない(笑)

単純にチャリンコとしての見かけも大好きで、昔ならではの見かけがたまりません。

残念ながら売れてしまったそうですが、かなーり欲しかった(笑)

こんな貴重な原付も流れてくるようなバイク屋さんで、僕は昔ベスパに乗っていたのですが、ややこしい造りのベスパも直してもらっていました。

また、こんな古ーいバイクもあったりします。
P20110910-tohatsu.JPG





しぶい。

これはTOHATSUというメーカーのバイクだそうで、かなり昔のバイクでしょう。

こういうのが持ち込まれるようなバイク屋さんもあんまりないでしょう。

草津の浜街道沿いにある「モトワークス オガワ」というバイク屋さんです。

いつもおせわになってます。

かなーり古くて激シブなカーキ色のハーレーが展示されてるのが目印。

バイクで困ったことがあったら一度相談に行ってみて下さい。


今日も靴磨きしました。
P20110910-shoe-shine.JPG





早くもブーツです。
 
どうも、こうのすけです。

お菓子の差し入れをいただきました。
P20110909-sashiire.JPG





うれしー。

でも太る~(笑)
(最近、ホンマにやばいです(笑))

先日、家にヤモリがいるということを話しましたが、家はそれだけではありません。

ヤモリと同じところにカエルさんがいました。
P20110909-flog.JPG





しかも、よく見ると右のほうにはナメクジさんまで(笑)

なぜ、玄関のあのエリアに小動物が集まるのか不思議です(笑)

とりあえず、小動物にとっては安全な家と認定されたようです(笑)


今日も磨いてます。
P20110909-shoe-shine.JPG





よく光ってくれる革でした。
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
こうのすけ
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]