×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
たまにお客さんが「革のええにおいがするねぇ」と言わはります。
たしかに革はあるのですけど、そんなに多くはないのですが・・・。
僕は四六時中いるのでよくわかりませんが、たまに外から帰ってきたときにはにおいがわかります。
でも、そのにおいはその直前の作業のにおいがするんですよね。
多いのがゴムを削った独特のにおい。
革を削った時は革のにおいがしますが、そんなに削ることはないです。
あとはシンナー使ってたらシンナーのにおい。
僕が感じるにおいは主にこの3つ。
もちろん換気扇は回してますけど、小さいので知れてます。
一体、どのにおいが「革のにおい」と感じられてるんでしょうか?
ひそかな謎です。
クサッて言われないだけマシでしょうか(笑)
靴磨きですが、来ました八幡靴。
土踏まずはえぐれてないけど、革と作りが八幡靴って感じでした。
たまにお客さんが「革のええにおいがするねぇ」と言わはります。
たしかに革はあるのですけど、そんなに多くはないのですが・・・。
僕は四六時中いるのでよくわかりませんが、たまに外から帰ってきたときにはにおいがわかります。
でも、そのにおいはその直前の作業のにおいがするんですよね。
多いのがゴムを削った独特のにおい。
革を削った時は革のにおいがしますが、そんなに削ることはないです。
あとはシンナー使ってたらシンナーのにおい。
僕が感じるにおいは主にこの3つ。
もちろん換気扇は回してますけど、小さいので知れてます。
一体、どのにおいが「革のにおい」と感じられてるんでしょうか?
ひそかな謎です。
クサッて言われないだけマシでしょうか(笑)
靴磨きですが、来ました八幡靴。
土踏まずはえぐれてないけど、革と作りが八幡靴って感じでした。
PR
どうも、こうのすけです。
人のお肌は栄養を与えて、保湿をしてあげないと乾燥してしまいますよね。
靴も同じく、革であれば栄養を与えてあげないと劣化してしまいます。
なので靴クリームを塗っておられる方はけっこうおられます。
しかし。
革底にまで気が回っている人は少ないと思います。
底であっても革は革。
何もしないと、こういうふうにひび割れが起こります。
ここまでくると、強度も落ちてるので減りが早くなります。
こうなってしまわないためには、やはり栄養を与えてあげることです。
ただ、普通の靴クリームを塗るとどうしてもベトベトして小さいゴミが付いたり、塗りすぎると滑ってしまう可能性も出てきます。
そこで、革底のお手入れにはコレ。
ソール・モイスチャライザー。
名前が長い(笑)
これはサラっとした仕上がりになるので、滑ったりゴミがつくということはありません。
でも、しっかり栄養は与えてくれます。
革底の靴ということは、ほとんどの場合は少なくとも1万円以上はするんじゃないでしょうか。
大事な靴を長持ちさせるためにも、消耗の激しい底のケアもしてやって下さい。
人のお肌は栄養を与えて、保湿をしてあげないと乾燥してしまいますよね。
靴も同じく、革であれば栄養を与えてあげないと劣化してしまいます。
なので靴クリームを塗っておられる方はけっこうおられます。
しかし。
革底にまで気が回っている人は少ないと思います。
底であっても革は革。
何もしないと、こういうふうにひび割れが起こります。
ここまでくると、強度も落ちてるので減りが早くなります。
こうなってしまわないためには、やはり栄養を与えてあげることです。
ただ、普通の靴クリームを塗るとどうしてもベトベトして小さいゴミが付いたり、塗りすぎると滑ってしまう可能性も出てきます。
そこで、革底のお手入れにはコレ。
ソール・モイスチャライザー。
名前が長い(笑)
これはサラっとした仕上がりになるので、滑ったりゴミがつくということはありません。
でも、しっかり栄養は与えてくれます。
革底の靴ということは、ほとんどの場合は少なくとも1万円以上はするんじゃないでしょうか。
大事な靴を長持ちさせるためにも、消耗の激しい底のケアもしてやって下さい。
どうも、こうのすけです。
以前、僕がギザ10を集めてるということを話しましたが、それは今も継続中です。
お釣りをもらったらとりあえず年代をチェックしてます。
こないだも、もらったお釣りをチェックしながらレジに戻していると、お客さんから「ギザ10探してるやろー」(笑)
正解です(笑)
いつもチェックしてるとはいえ、まさかその行動の目的を当てられるとは(笑)
なんでもそのお客さんの息子さんが以前ギザ10などの古銭にはまってたらしく、それでピンときたそうです。
古銭の話で盛り上がり、後日珍しいのを持ってきてくれるということになりました。
そして今日持ってきてくれはったのが、コレ!
だいぶ昔の50円玉です。
こんなん初めて見ましたわ。
今の50円よりもでかくて、10円玉と500円玉の間くらいの大きさ。
反対側はこんなの。
ビシッと菊一輪。
これは昭和30年から34年まで制造されたモデルだそうです。
シブイわー(笑)
そしてもう一つがコレ!
字体が筆で書かれたもの、通称「筆五」!
これは存在は知ってましたが、実物は初めてみました。
シブイ!(笑)
なんたって日本「國」ですからね(笑)
反対は五円が筆字体。
しつこいですが、シブイぜ!(笑)
これは昭和24年から34年まで製造されたそうです。
ついでに昭和26年のギザ10もくれはりました。
(昭和26年のは一番古い)
なんでも、おばあちゃんの貯金箱にこういう古銭がたくさんあったそうで、かぶってるものを譲ってくれはりました。
僕があまりにもテンション上がっていたので、「こんなんでここまで喜んでもらえてこっちも嬉しいわ(笑)」と言ってはりました(笑)
大事に保管して、たま~に眺めますわ(笑)
以前、僕がギザ10を集めてるということを話しましたが、それは今も継続中です。
お釣りをもらったらとりあえず年代をチェックしてます。
こないだも、もらったお釣りをチェックしながらレジに戻していると、お客さんから「ギザ10探してるやろー」(笑)
正解です(笑)
いつもチェックしてるとはいえ、まさかその行動の目的を当てられるとは(笑)
なんでもそのお客さんの息子さんが以前ギザ10などの古銭にはまってたらしく、それでピンときたそうです。
古銭の話で盛り上がり、後日珍しいのを持ってきてくれるということになりました。
そして今日持ってきてくれはったのが、コレ!
だいぶ昔の50円玉です。
こんなん初めて見ましたわ。
今の50円よりもでかくて、10円玉と500円玉の間くらいの大きさ。
反対側はこんなの。
ビシッと菊一輪。
これは昭和30年から34年まで制造されたモデルだそうです。
シブイわー(笑)
そしてもう一つがコレ!
字体が筆で書かれたもの、通称「筆五」!
これは存在は知ってましたが、実物は初めてみました。
シブイ!(笑)
なんたって日本「國」ですからね(笑)
反対は五円が筆字体。
しつこいですが、シブイぜ!(笑)
これは昭和24年から34年まで製造されたそうです。
ついでに昭和26年のギザ10もくれはりました。
(昭和26年のは一番古い)
なんでも、おばあちゃんの貯金箱にこういう古銭がたくさんあったそうで、かぶってるものを譲ってくれはりました。
僕があまりにもテンション上がっていたので、「こんなんでここまで喜んでもらえてこっちも嬉しいわ(笑)」と言ってはりました(笑)
大事に保管して、たま~に眺めますわ(笑)
どうも、こうのすけです。
水に濡れてしまった靴で、たまにこんな風に革がボコボコになることがあります。
こういう状態を銀面が浮いているとか言います。
銀面とは簡単に言うと革の一番表面の部分で、一般的なつるつるした革のつるつるした面のことです。
銀色でなくても銀面です。
シミならば洗ったり補色したりしてなんとかなるのですが、この銀面が浮いた状態になってしまうと普通に洗ったりしてもボコボコは直らず、色を塗ってもボコボコは残ります。
非常にやっかいな状態なのですが・・・。
とある方法をやってみると、見事にボコボコがなくなりました。
つるつるです。
正直、僕もビックリしました(笑)
そして磨いて終わり。
ただ、けっこうリスクのあるやり方なんで、必ずしもオススメするやり方ではないですが、その辺をご理解していただけるならやってみる価値はあると思います。
革がボコボコになってしまった靴がありましたら、ダメ元で一度ご相談下さい。
水に濡れてしまった靴で、たまにこんな風に革がボコボコになることがあります。
こういう状態を銀面が浮いているとか言います。
銀面とは簡単に言うと革の一番表面の部分で、一般的なつるつるした革のつるつるした面のことです。
銀色でなくても銀面です。
シミならば洗ったり補色したりしてなんとかなるのですが、この銀面が浮いた状態になってしまうと普通に洗ったりしてもボコボコは直らず、色を塗ってもボコボコは残ります。
非常にやっかいな状態なのですが・・・。
とある方法をやってみると、見事にボコボコがなくなりました。
つるつるです。
正直、僕もビックリしました(笑)
そして磨いて終わり。
ただ、けっこうリスクのあるやり方なんで、必ずしもオススメするやり方ではないですが、その辺をご理解していただけるならやってみる価値はあると思います。
革がボコボコになってしまった靴がありましたら、ダメ元で一度ご相談下さい。
どうも、こうのすけです。
最近、太ってきてます(笑)
パッと見はわからないんですけど、ジーンズがきついんです(笑)
女の子みたいなこと言うてますが(笑)、僕にとっては大問題。
同じようなサイズのズボンがたくさんあるので、もし太ってしまうとすべて履けなくなっちゃうんです。
おなかにおケツに太ももだけやせたらいい。
体重が同じでもいいから、とにかくジーンズがはけるようにならんと。
一応、朝晩に腰を動かしたりやせる呼吸法したりもしてます。
夜ご飯も遅くなったら少しだけにして、次の日の朝にがっつり食べるように心がけたりもしてます。
でも、そない簡単には落ちてくれませんわ。
あんまり太らない体質とタカをくくってたのが甘かった。
加齢、おそるべし(笑)
コアリズムが欲しいです(笑)
今日は茶色の靴でした。
靴を見て喜んでもらえたので嬉しかったです。
最近、太ってきてます(笑)
パッと見はわからないんですけど、ジーンズがきついんです(笑)
女の子みたいなこと言うてますが(笑)、僕にとっては大問題。
同じようなサイズのズボンがたくさんあるので、もし太ってしまうとすべて履けなくなっちゃうんです。
おなかにおケツに太ももだけやせたらいい。
体重が同じでもいいから、とにかくジーンズがはけるようにならんと。
一応、朝晩に腰を動かしたりやせる呼吸法したりもしてます。
夜ご飯も遅くなったら少しだけにして、次の日の朝にがっつり食べるように心がけたりもしてます。
でも、そない簡単には落ちてくれませんわ。
あんまり太らない体質とタカをくくってたのが甘かった。
加齢、おそるべし(笑)
コアリズムが欲しいです(笑)
今日は茶色の靴でした。
靴を見て喜んでもらえたので嬉しかったです。