×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、こうのすけです。
この時期に早くも台風がやってきていますね。
今日は1日雨で、午後からは風邪も強くなって客商売には迷惑なことですわ。
こんな天気でも来て下さるお客様はホントにありがたいです。
ネットの台風情報を見てたら、台風4号に名称があるのを発見。
Guchol(グチョル)という名前だそうです。
そういや、台風にはそれぞれ名称がつけられてるとかいうのを昔聞いたことがある気がします。
ところでグチョルっていうのは誰がどういう理由でつけたんでしょうか?
ちなみに、台風5号も発生していて、そいつの名前はTalim(タリム)だそうです。
グチョルもタリムも英語っぽくないけど、何語なんでしょう?
ちょっと気になりますねぇ。
週間天気予報を見たらほとんど雨。
台風に加えて梅雨前線もいますからねぇ。
カッパの登場頻度がハンパない(笑)
濡れた路面は滑りやすいので、みなさん足元お気をつけて。
この時期に早くも台風がやってきていますね。
今日は1日雨で、午後からは風邪も強くなって客商売には迷惑なことですわ。
こんな天気でも来て下さるお客様はホントにありがたいです。
ネットの台風情報を見てたら、台風4号に名称があるのを発見。
Guchol(グチョル)という名前だそうです。
そういや、台風にはそれぞれ名称がつけられてるとかいうのを昔聞いたことがある気がします。
ところでグチョルっていうのは誰がどういう理由でつけたんでしょうか?
ちなみに、台風5号も発生していて、そいつの名前はTalim(タリム)だそうです。
グチョルもタリムも英語っぽくないけど、何語なんでしょう?
ちょっと気になりますねぇ。
週間天気予報を見たらほとんど雨。
台風に加えて梅雨前線もいますからねぇ。
カッパの登場頻度がハンパない(笑)
濡れた路面は滑りやすいので、みなさん足元お気をつけて。
PR
どうも、こうのすけです。
サッカーの話ですが、一昨日の土曜から日曜にかけて希望が丘でキャンプがありました。
キャンプといっても、青年の城という宿泊施設に泊まるんですけどね。
もちろん僕は土曜は仕事なので、真夜中に合流。
とりあえず寝顔を見に行きました。
11時ごろ、起きてるかと思ったらスヤスヤと寝てました。
寝相が悪い(笑)
でも、普段は小憎たらしい子ども達も寝顔はかわいいもんです。
土曜日にはカレーを作ったのですが、えらいまずかったそうです(笑)
子どもが作ったのでそういうことも起こりえますが、それも経験ですし、楽しい思い出となるでしょう。
と言いながら、僕はまずいカレー食べなくて済んでよかったけど(笑)
サッカーの話ですが、一昨日の土曜から日曜にかけて希望が丘でキャンプがありました。
キャンプといっても、青年の城という宿泊施設に泊まるんですけどね。
もちろん僕は土曜は仕事なので、真夜中に合流。
とりあえず寝顔を見に行きました。
11時ごろ、起きてるかと思ったらスヤスヤと寝てました。
寝相が悪い(笑)
でも、普段は小憎たらしい子ども達も寝顔はかわいいもんです。
土曜日にはカレーを作ったのですが、えらいまずかったそうです(笑)
子どもが作ったのでそういうことも起こりえますが、それも経験ですし、楽しい思い出となるでしょう。
と言いながら、僕はまずいカレー食べなくて済んでよかったけど(笑)
どうも、こうのすけです。
チャリンコ走らせてると、いつもの和菓子屋さんの軒下にツバメを発見しました。
顔だけ出してる姿がかわいい。
ここには去年もいた気がしますが、安心できる場所なんでしょうね。
しばらく見てたら親鳥が近くに来たらピーチクパーチク騒ぎ出します。
子どもはそれぞれが「飯、くれ!」って感じでアピールしてますが、親鳥はある程度均等にあげるもんなんでしょうか?
パッと見じゃわからへんけど、ちゃんと違いを把握してるんでしょうか?
それにしても親鳥がエサを持ってくるのが早い早い。
1分も経たないうちに持ってくることもありました。
エサをあげてるところを写真で撮ってやろうと狙いを定めてパチリ。
・・・ちょっと遅かった(笑)
連射じゃないと難しそうですね。
ツバメも季節の風物詩で毎年見かけますが、なんとなくエエもんやなぁと思いますわ。
(何が?と言われたら、上手いこと説明できへんのですけどね(笑))
チャリンコ走らせてると、いつもの和菓子屋さんの軒下にツバメを発見しました。
顔だけ出してる姿がかわいい。
ここには去年もいた気がしますが、安心できる場所なんでしょうね。
しばらく見てたら親鳥が近くに来たらピーチクパーチク騒ぎ出します。
子どもはそれぞれが「飯、くれ!」って感じでアピールしてますが、親鳥はある程度均等にあげるもんなんでしょうか?
パッと見じゃわからへんけど、ちゃんと違いを把握してるんでしょうか?
それにしても親鳥がエサを持ってくるのが早い早い。
1分も経たないうちに持ってくることもありました。
エサをあげてるところを写真で撮ってやろうと狙いを定めてパチリ。
・・・ちょっと遅かった(笑)
連射じゃないと難しそうですね。
ツバメも季節の風物詩で毎年見かけますが、なんとなくエエもんやなぁと思いますわ。
(何が?と言われたら、上手いこと説明できへんのですけどね(笑))
どうも、こうのすけです。
こないだのツーリングの話のおまけ話があります。
僕はなぜか田舎の学校に興味があります。
なので、鯖街道は田舎道なので小学校があったりするとわざわざ写真を撮ってました(笑)
ここは、たまたま通り道にあった今津西小学校。
(場所は地図を参照)
なかなかの田舎でしたが、やっぱり子どもはいるんですね。
ここは「全へき連」に加盟している小学校です。
全へき連って?
全へき連、「全国へき地教育研究連盟」の略称です。
簡単に言うと、へき地のある小中学校の教育の研究、発展を目的とした組織ですね。
そんな組織があるの知らんでしょ?(笑)
ここに加盟してるところはほとんどが複式学級だったり各学年に1人とか2人とかで、全校生徒は多くて30名もいないんじゃないでしょうか。
(全へき連に加盟する基準はよくわからない)
今津西小学校はホームページがないので人数がわからんのですが、全へき連の中ではまだマシそう。
全校生徒で1ケタとかいう場合もありますからねぇ。
ちなみに、鯖街道沿いにはあと朽木東小学校と葛川小学校もあります。
葛川小学校(中学校も併設)を走りながらパチリ。
ここはホームページがあって、全校生徒は17名だそうです。
こういうところの何に興味があるかというと、こういうところの子どもってどんな生活してるのか、学校ではどんなことしてるのかが気になるんです。
滋賀県はまだ全へき連の小学校は少ないんですが、へき地には閉校した小学校とかも存在します。
そういうところにまたバイクで行ってみたいなぁと思っています。
想像しただけでちょっとワクワクするなぁ(笑)
以上、マニアックな趣味?の話でした(笑)
こないだのツーリングの話のおまけ話があります。
僕はなぜか田舎の学校に興味があります。
なので、鯖街道は田舎道なので小学校があったりするとわざわざ写真を撮ってました(笑)
ここは、たまたま通り道にあった今津西小学校。
(場所は地図を参照)
なかなかの田舎でしたが、やっぱり子どもはいるんですね。
ここは「全へき連」に加盟している小学校です。
全へき連って?
全へき連、「全国へき地教育研究連盟」の略称です。
簡単に言うと、へき地のある小中学校の教育の研究、発展を目的とした組織ですね。
そんな組織があるの知らんでしょ?(笑)
ここに加盟してるところはほとんどが複式学級だったり各学年に1人とか2人とかで、全校生徒は多くて30名もいないんじゃないでしょうか。
(全へき連に加盟する基準はよくわからない)
今津西小学校はホームページがないので人数がわからんのですが、全へき連の中ではまだマシそう。
全校生徒で1ケタとかいう場合もありますからねぇ。
ちなみに、鯖街道沿いにはあと朽木東小学校と葛川小学校もあります。
葛川小学校(中学校も併設)を走りながらパチリ。
ここはホームページがあって、全校生徒は17名だそうです。
こういうところの何に興味があるかというと、こういうところの子どもってどんな生活してるのか、学校ではどんなことしてるのかが気になるんです。
滋賀県はまだ全へき連の小学校は少ないんですが、へき地には閉校した小学校とかも存在します。
そういうところにまたバイクで行ってみたいなぁと思っています。
想像しただけでちょっとワクワクするなぁ(笑)
以上、マニアックな趣味?の話でした(笑)